- !SYSTEM
- GMが入室しました
- !SYSTEM
- RIOが入室しました
- RIO
- 久しぶりにセンチネル立っているからやってみたいと思ったら、日程が合わなかった残念
- !SYSTEM
- が入室しました
- エントリイイイイイーーー!!
- GM
- 結局いつものメンツじゃねえ?
- そろそろPCつくってね
- 結局何人?
- GM
- ななこに何回言っても来ないから二人
- はい
- GM
- もうここセンチネル入る人いないから立ててもなぁ感がそろそろ強まる
- 外部に二人を連れていきたくなる
- まぁ、それでも入るけど むこうで馴染めれば
- 他の面子は忙しいだけっぽいけどね
- !SYSTEM
- GMが入室しました
- GM
- 忙しそうなのゲームやってるアレくらいでは
- !SYSTEM
- ティターンズが入室しました
- ティターンズ
- 何乗るかな
- ペイルライダー・デュラハンほしいな
- シェキナーからミサイル外されてるなこれ
- GM
- ない機体はつくってくださーい
- ティターンズ
- HADESが何点かって話が決まればキャバルリーからHADES外してその分安くしておわる
- (ペイルライダー・デュラハンにキャバルリーからシェキナーを移植して実質ペイルライダーDⅡを作ろうと目論んでいる顔)
- GM
- 似たようなシステムのEXAMは900だった
- しかし
- 三人だと変な機体山盛りできない…
- ティターンズ
- EXAMのポイントどこにあったっけ
- GM
- イフリートとEXAM搭載機の比較
- ティターンズ
- 陸ガンとBD2・3号機比だとまた違うな
- RX-79GとBD1の価格差が1100だから概ね1000か
- GM
- まあ1000くらいでいいんじゃないかとおもってる
- だが待ってほしい
- ペイルライダー1500は無法では…?
- 2000ってことにしとかない?ゲームバランス的に
- ティターンズ
- ガンダムに機動力+1くらいだしまあそんなもんか
- ん
- キャバルリーのデータなんだけど
- GM
- 割と固定装備が無法なんだ
- ティターンズ
- 「メガビームランチャー」と「90mmガトリングガン」ってあるじゃん
- ペイルじゃなくてキャバルリーだよ使いたいの
- GM
- うん
- ティターンズ
- この2つってシェキナーの装備をバラ表記してるのではなくてG04とG05の特殊装備のそれか?
- メガビームランチャーとガトリングガンは一体型で背部専用ラッチに固定装備し、腕部で保持して使用する。
- ティターンズ
- シェキナーのデータがない…?
- いや一体型だしそうなのか?
- シェキナーのことを指してるはず
- ティターンズ
- じゃあなんでこれ功績ポイントバラバラなんだ?
- 分けるの面倒だし適当に移植してきたんじゃ?
- ティターンズ
- ガトリングガンのポイントだけで装備したらシェキナー(ビームカノンはハリボテ)になる?
- GM
- というかこのシステム多分固定複合装備って概念が存在しない
- コンポジットシールドブースターもシールドにくっつくから表現してるだけだし
- あーんー
- デュラハンはいいのか?ガンプラだしいいのか
- ティターンズ
- あれ全部初期装備枠だから一部だけ買うとか想定しなくていいのか、なるほど>コンポジット
- GM
- >メガビームランチャーとガトリングガンは一体型で背部専用ラッチに固定装備
- 説明にあった
- シェキナーって名前がないだけ
- ティターンズ
- デュラハン化が許された場合、小ラッチをシェキナーにつけますって言い始めて適当なミサイルポッドくくりつけてシェキナー完全体にすることに功績ポイントは使われる
- GM
- デュラハンの問題
- ティターンズ
- (シェキナーがガトリング+ビームランチャーで300かかるため小ラッチ+ミサイルポッドの功績ポイントが足りないので)
- GM
- \戦後!/
- ティターンズ
- よく考えたらデュラハンの組み立て戦後だったかもしれねえというのはさっき気づいた
- GM
- 「ガンプラだからいいんだよ」という理論でゴリ推しても良い気はする
- ティターンズ
- キャバルリーからHADES封印した物体をデュラハンと自称しているだけかもしれないキット的には
- GM
- まあ史実に合わせる必要もないんだ
- ティターンズ
- なぜならペイルライダー・デュラハンのキットは存在していないので(現実)
- GM
- だってボスグレート・ジオング…
- 自作かもしれないだろ!
- ティターンズ
- 自作の場合キャバルリーのリペイント・部分改造になるかな
- GM
- キャバルリーはあるから多分改造
- うん
- こっちはどうしようかなー
- ジーライン戦後じゃねえかってなって見繕い中
- GM
- しかもそこにシェキナーまで突っ込むことでDⅡに
- もう別にいいよって気分もある>ジーライン
- あと案外安いのねこれ
- GM
- 安いよ
- ティターンズ
- コスパのいいラーメンみたいな味わい
- GM
- 0083くらいまでのレギュだと真面目に強いっていうか
- ティターンズ
- フルカスタムが水準として他アーマーと同水準なのだけやや違和感
- GM
- なんならジムⅢと比べても全周コックピットであるという部分だと割と伍する
- 部分以外だと
- いろいろ悪くない
- ティターンズ
- ジーライン、「RX-78の完全量産化」が目標かつFSWS計画に則る量産機だけど
- あいつジムⅡ化に対応してるんだろうか
- GM
- さすがにラインが違うんじゃねえかなぁ
- あと候補は貴重なリニアシート機のアレックス
- ティターンズ
- ジムⅡ化改装できるならグリプス戦役でもそこそこいけそうだけど芸風違いすぎるよね
- GM
- GMとして以外な展開
- ジーラインってガンダムには言うほど似てないからダメなんじゃないかな
- GM
- サンボルガンダムがいない
- ティターンズ
- あいつはほら
- フルアーマーガンダムC型
- ティターンズ
- シールド割れるまでボコボコに叩かれるから……
- フルアーマー族だとタイプBが一番好き
- あれ「RX-78の量産化」っていうのは予算取りのぶち上げで、本命はFSWS計画の装備増加プランに対応した高性能機複数の試作でしょ、ジーライン
- GM
- 脅威の6dライフル
- (今回効くかは別問題です)
- あ、そうだ
- ボス誰が良い?
- アレックスが普通にかゆいところに全部手が届く性能だったからこれでいくか
- 誰とは
- ティターンズ
- アレックスとキャバルリー
- 一年戦争時のオーガスタ系最上位機種コンビかな
- GM
- トリオにする?
- トリオにする分にはOKぞ
- ティターンズ
- トリオにすると何がいいだろうな
- 一年戦争ガンダム系の頂点対決となればあとはマドロックかフルアーマーガンダムか
- GM
- ガスタ研なら四号機か5号機
- ティターンズ
- ペイルがG04・G05のパーツ食ってるからその並びならG04、G05、アレックスってやったほうが美しいかも
- もしくは「ガンダム4号機」トリオ
- すなわちアレックスと、G04と
- G T - F O U R
- そういえばアレックスもガンダム4号機ポジだったな
- GM
- そいつでどないせぇというのだ
- ティターンズ
- なんかしらんけど宇宙適正あるよ
- >なんかしらんけど
- ティターンズ
- テ=ユーカ・大気圏内より早い
- GM
- そいつ使うならGM特権でガーベラ持ってくる…
- ティターンズ
- そんなもの持ってきたらヘイズルよこせっていうからだめです
- (RX-78にそれっぽい自作バックパックを背負わせた物体をヘイズルと名乗る不審者)
- 特に関係ないが私のDxMの愛機のカラーリングの源流には割とアレックスを真似たフシがある
- ティターンズ
- 青白、なるほど
- ACやってた時に最初青一色に塗って、イマイチだからベースを白にしたらなんかカッコよくなったってのもあるんだけど。
- フレーム部分の見た目もなんかアレックスそっくりだった
- ティターンズ
- スナイパー・インターセプト・ガードカスタムの3連星とかも手ではあったな
- ネトゲのクランっぽさはあるね
- ティターンズ
- 3機統合最強ジム作るか?と思ったけどちょっと無理がありそう
- GM
- ジム・フルカスタム
- よし
- ストライカーカスタム…ん!
- ストライカー、素体が地上用だしね
- ティターンズ
- ストライカーにガンダムヘッドつけるまでは許されるが宇宙ステージ
- スナイパーカスタムにツインビームスピア持たせるんだな。
- ティターンズ
- このゲームガンタンクに宇宙適正ないんだな
- (妙だな……一年戦争の記録によればガンタンクも星一号作戦に投入されたはず……)
- 変だよね。
- ちなみにTV版でのガンタンク初出撃はおもいっきり宇宙だったりする
- GM
- ストライカーカスタムは宇宙適性あるから…
- 「カイさん確か大型特殊免許持ってましたよね? あの戦車みたいなMS動かしてくださいよ」って無茶ぶりされたとこ
- ティターンズ
- ストライカーカスタムには宇宙適正あるけど
- あいつそれこそ戦後の開発よ
- GM
- 知ってる
- 合わせるならどうしようなぁ
- フルアーマーABC…?
- ティターンズ
- 両腕にガードカスタムの盾をマウントしてフェロウ・ブースターで高速飛行してR4ビームライフルを2丁振り回すジム・トンデモカスタム
- ダメだと思う(意味がわからないので)
- そんなこと言ってるとさっき貼った画像の機体ですよ
- ティターンズ
- こいつも意味わからないでしょ!!!!
- ガンタンクが宇宙で戦ったシーン他どこだったかなーと思ったら
- よりによってザクレロと戦ったところでさあ
- 「ならガンタンクMAモードにしてやればよかったのに」というツッコミを目にして……
- ティターンズ
- Gアーマーになる手も面白いかもと思ったらGファイターのデータもなかった
- そういえばなかったから作ったんだったな……
- そういえば捏造しましたね。
- ティターンズ
- MSV-RのGファイターバリエーションほしさで作ったような気がしてた
- さぷりにある
- ティターンズ
- うん
- 追加装備でGファイターバリエーション作れるようにしてあるんだよね
- Gアーマーは?
- ティターンズ
- 入ったから強くなるという要素はないけど入るようになってる
- GM
- ふと思う
- パーフェクトのビームガンなんだこれ
- 4dは無法
- ティターンズ
- シールドっぽいやつについてるやつでないって思ったらそういう意味のなんだこれか
- ビームガンにしてはつよいな
- GM
- これを速射で撃ちまくるのは無法
- ところでチョバムアーマーは「武器を捨てる」でパージできていい?
- ティターンズ
- 分離とかそっちかも
- 分離か そっちだと結構重いな
- GM
- 分離は本来のコスト-2で出来ていいよ、まぁ
- ティターンズ
- 他ユニットとの分離ではないからめちゃくちゃ微妙
- あと素体がMGVer2.0ならこれも可能だよね
- GM
- うーん
- そっちはまぁ演出の範疇やろ
- GM
- ガスタ研系列が4.5号機しか見当たらない
- まぁあんまりチョバムアーマー着てくる気ないというか分離重めならやめておくか
- ティターンズ
- チョバムアーマーみたいな本体外装ユニットの捨て方決めちゃうか
- 武器捨てで出来るものとしていい気がする
- これデータ的にはシールドみたいな恰好なんだよな
- ティターンズ
- 他にないよね、本体に装着されてる物体を捨てるってパターン
- ストライカーパックがあるか?
- GM
- うんまぁ
- 武器捨てでいいとおもう
- というかなんで分離こんな重いんだ
- TR-6のシールドバインダーの投棄とか?
- ティターンズ
- そっちはほら
- 投棄する必要がそうないから
- GM
- デンドロビウムから分離ってできるんだろうか、データ的に
- ティターンズ
- 普通のシールドとかもだけど
- はい
- GM
- 出来るとき耐久とかどうなるんだろうか
- ティターンズ
- あー
- ……HPフルのステイメンが出てくる?
- デンドロビウムが「分離・合体型MA」
- GM
- それが自然なんだけど
- クソゲーだよね割と
- ティターンズ
- これGアーマーで出てきて被弾してからGファイター捨ててガンダムになったら全回復することになるな
- 割とそうね
- ティターンズ
- いや別ユニットだからそうなるんですけど
- クソゲーは間違いない
- まぁGアーマーは2機持ちみたいなもんだけど
- ティターンズ
- ガンダムからコアファイターが出てくることはできるのか
- V作戦機に分離合体は書いてないので分離できないQED
- ほんとか?
- あっちはあくまで「コアブロックシステム」だしな
- GM
- そういえばさ
- フルアーマープランの七号機がない
- 素体しかない
- ティターンズ
- あるよ
- FA-78-3
- それとHFA-78-3
- GM
- ん、あ
- GM
- 型番-3だから見落としてた
- なんで-3やねん
- まぎらわしい
- ティターンズ
- あいつ7号機だけどフルアーマーガンダムとしては3号機だから
- ガンダム7号機から作ったフルアーマーガンダムシリーズの3号機
- 本当に3号機でおじゃるか~?
- ティターンズ
- そういうことになっている
- フルアーマーガンダム(1号)、ヘビーガンダム(2号)、フルアーマー7号機(3号)だけど
- フルアーマーガンダム、フルアーマーガンダムタイプB、サンボルフルアーマー、陸戦フルアーマーとかでこう
- どう見ても「フルアーマーガンダム」でひとくくりにしてはいけない気がする面子
- GM
- スレイブレイス「おれは?」
- ティターンズ
- FAスレイブレイスはまあフルアーマー自称してるだけの物体だから
- アレックス「チョバムアーマーはフルアーマーには入らない?」
- ジーライン「FSWS計画の延長です!」
- GM
- フルアーマー・ガンナーガンダム「そろそろ混ぜろよ」
- ティターンズ
- ガンナーガンダムの装備をフルアーマーシステムで外装化しただけだから!!
- 無理がある
- GM
- 変な機体多すぎへんか
- それがガンダムという作品
- ティターンズ
- RX-78に
- ドア顔Wシェキナーさせたら楽しいかな
- 何いってんだこいつ
- RX-78って機体どんだけあると思ってる?
- GM
- …
- ティターンズ
- この場合主にRX-78-2、MC仕様の最終型RX-78-3を指す
- GM
- そっか。今の設定だとブルーガスタ研製か
- ティターンズ
- 78-4以後は別物化しているので
- 設定更新されたかは怪しいかも?
- はい。まあ特記なければ初期ロットだね
- ティターンズ
- RX-80ベース版もあるのはそう
- 素直にキャバろう
- そしてそのうちデュラハンもデータ作ろう
- ところであんまり関係ないけど
- これパイロットはVR空間のアバターだよね
- GM
- んえー
- うん
- ティターンズ
- 青い肌の獣人顔の
- GM
- えー
- じゃあてぃたーんずのアバターはそれで
- ティターンズ
- やー
- GM
- 【急募】BD-3フルアームズのデータ
- アバター設定なら日本人離れした見た目でも大丈夫だなとまあ
- GM
- フルアームドだ
- ティターンズ
- 使ってる武装自体は既製品ばっかりだからそこは困らないけどうーん
- GM
- いや
- ジム・ドミナンスが存在しない
- ティターンズ
- 盛りすぎ罪で重量ペナとか乗るんじゃないだろうか感もある
- あー
- 設定上は同一ではないけど
- GM
- ブルーディスティニー5号機(ブルーにRX-78-5の装備ポン付け)
- ティターンズ
- ゲーム上の性能はフルアーマーガンダムの2連ライフルと同じデータでいい気もする
- 俺ガンプラとして作った設定で全然イケたあ
- イケらあ
- GM
- まあ今からでっち上げてる時間がない
- ブルーディスティニー5号機ならいける
- 固定武装の追加はGM判断
- 私はGM
- よし!
- ティターンズ
- キャノンⅡのビームキャノン、陸ジムのミサイルランチャー、2連ライフルってところでしょ
- GM
- マシンガン追加されてるらしい
- ところで
- EXAMの処理面倒くさいんだけどどうしよ
- ティターンズ
- マシンガン付いてるの1号機版だけじゃないかなあこれ
- HADESもめんどくさいよ
- 外すが。
- GM
- 一律-500にしておこう
- ティターンズ
- まあ外す分にはね
- 乗せるより雑に処理していいよね
- GM
- 本来は-1000なきもするけど
- 乗せるとか言い出したら頭乗せ換えることになる
- ティターンズ
- このゲーム仕様だとあれだな
- 「何らかの強化系システムを積んでいる」ことを表す簡易なデータが欲しい?
- GM
- シャーマンフレーム載せます!!!!
- ティターンズ
- ガンプラバトルステージ限定で使えて任意の強化系システムであるということにできる
- 設定的には暴走とかゲーム処理的に省かれたその手のシステム、あるいはプレイヤーが俺ガンプラに積まれてることにしたその手のシステム
- GM
- 正直ビルド系のEXAMって別に暴走もしてないしNT相手じゃなくてもはんのうしてるんだよな
- ティターンズ
- うん
- ガンダムブレイカーみたいなシステムだしな
- GM
- ボスは史実かプレイヤー(運営)かどっちがいい
- じゃあプレイヤーで
- ティターンズ
- 非対称陣営対抗PvPって感じになるのかな
- 双方NPC機体も多数で
- 全然関係ないことを言います
- いや関係有るけど
- 技能パッケージにマシンガンとスマートガンの組み合わせがない
- これシェキナー使うときにのみ発生する問題ではないかもしれない
- (ゼク・アインとかドーガ系とか、BSGのサブウェポンにMG持つパターンはそれなりに想定しうる)
- 大型携行パッケージの50%枠にマシンガン入れるかな…
- ついでに「GC(BSG)」の技能上の扱いどうしようっていうのもそろそろ決めるか
- GC技能が乗り、BSG相当の取り回しになるんだとBSG技能で本来得られる取り回しサポートが得られなくて
- BSG技能だけが乗るんだと「GC」の表記があんまり意味なくて
- 基本GC技能が乗るが取り回しはBSG技能見ますだとアホほど重くて
- とてもよくわからない
- GM
- どっちかというと中身入りで運営側が操作する感じ
- BSG(GC)はBSG技能で扱うけど「ビームじゃねえじゃん」ってツッコミを避けるために(GC)って書いてあるんじゃないかなー
- 技能パッケージの件は私の配慮不足なので入れていいと思います
- ティターンズ
- じゃあ追加しとこう
- GC(BSG)は本来「大型キャノン技能」とでも呼ぶべきだけど技能これ以上細分したくない
- ティターンズ
- それはそう
- 着地点はGC技能一本でいいかBSG技能一本でいいかのどっちかだと思う
- GM
- BSGだと思う
- 正直ビームじゃないのをGCと故障してるだけだと思うよ
- 呼称
- BSG技能の実態がそもそも「大型火器技能」だものね
- むしろBSGの中に「ビームスマートガン」と「大型ビームカノン」が存在する気さえするけどまぁそこは分けるまい
- PC能力はいつものように3回振ってよき?
- よきと思うのでふる
- 3 4d+3d+4d+3d+4d+3d+3d 格闘タイプで
- DiceBot: (4D6+3D6+4D6+3D6+4D6+3D6+3D6) > 15[1,5,3,6]+8[1,4,3]+20[6,2,6,6]+11[6,1,4]+6[3,1,1,1]+9[2,5,2]+8[5,1,2] > 77
- DiceBot: (4D6+3D6+4D6+3D6+4D6+3D6+3D6) > 16[1,6,5,4]+13[4,5,4]+16[3,4,4,5]+13[1,6,6]+9[1,6,1,1]+9[3,1,5]+7[1,2,4] > 83
- DiceBot: (4D6+3D6+4D6+3D6+4D6+3D6+3D6) > 16[5,3,3,5]+8[1,3,4]+12[1,3,3,5]+9[3,4,2]+18[3,5,5,5]+12[4,4,4]+11[4,6,1] > 86
- DiceBot: c(14+8+18+11+3+9+8) > 71
- DiceBot: c(15+13+13+13+3+9+7) > 73
- DiceBot: c(13+8+11+9+13+12+11) > 77
- 格闘特化なら一番上だけど反応死んでるのが痛めだな
- こっちも反応低めだけど技能の合計数が多い2番目にするか。知覚ピンだし直感で操作するタイプのゲーマー
- DiceBot: (7D6) > 31[4,4,6,5,3,4,5] > 31
- DiceBot: (7D6) > 28[4,1,6,2,6,6,3] > 28
- DiceBot: (7D6) > 26[3,5,3,1,3,5,6] > 26
- GM
- うん
- GM
- しゃげきー
- 3
- 3D6+4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6 → 11[5,4,2] + 17[6,2,5,4] + 11[5,3,3] + 8[2,3,3] + 11[5,4,2] + 15[5,2,4,4] + 17[6,4,4,3] = 90
- DiceBot: (3D6+4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6) > 8[2,5,1]+15[2,5,2,6]+9[4,4,1]+11[5,2,4]+15[5,5,5]+17[5,1,5,6]+13[3,4,3,3] > 88
- DiceBot: (3D6+4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6) > 10[5,4,1]+12[1,4,4,3]+13[5,4,4]+10[5,4,1]+13[3,6,4]+18[5,5,6,2]+13[3,1,6,3] > 89
- 11 15 11 8 11 10 14
- 8 13 9 11 15 11 10
- 10 11 13 10 13 12 12
- まあ3つ目 射撃振り直し
- DiceBot: (4D6) > 8[3,1,3,1] > 8
- DiceBot: (4D6) > 15[1,6,2,6] > 15
- DiceBot: (4D6) > 13[1,4,6,2] > 13
- 10 14 13 10 13 12 12
- DiceBot: (1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6) > 3[3]+3[3]+2[2]+5[5]+2[2]+1[1]+1[1] > 17
- DiceBot: (1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6) > 6[6]+3[3]+4[4]+4[4]+2[2]+6[6]+5[5] > 30
- DiceBot: (1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6) > 2[2]+5[5]+3[3]+4[4]+6[6]+5[5]+4[4] > 29
- ティターンズ
- 能力値タイプ、はどれでも大丈夫そうか
- ティターンズ
- 指揮官タイプ使ってみるか
- 3
- 3D6+3D6+3D6+4D6+4D6+4D6+3D6 → 7[5,1,1] + 10[6,2,2] + 9[5,3,1] + 18[4,5,5,4] + 13[4,5,2,2] + 15[2,5,2,6] + 11[6,2,3] = 83
- DiceBot: (3D6+3D6+3D6+4D6+4D6+4D6+3D6) > 12[6,2,4]+11[2,6,3]+11[5,5,1]+12[3,2,1,6]+18[6,1,5,6]+17[4,4,3,6]+7[1,5,1] > 88
- DiceBot: (3D6+3D6+3D6+4D6+4D6+4D6+3D6) > 17[5,6,6]+11[4,3,4]+9[6,1,2]+17[4,6,3,4]+20[5,6,5,4]+9[2,3,3,1]+8[4,1,3] > 91
- 7,10,9,13,11,13,11
- 12,11,11,6,17,14,7
- 17,11,9,11,16,8,8
- 真ん中でいこう
- 操縦振り直し
- 4D6 → 14[6,3,4,1] = 14
- 精神振り直し
- 3D6 → 11[4,3,4] = 11
- 操縦もう一回
- DiceBot: (4D6) > 14[4,6,2,2] > 14
- 12,11,11,8,17,14,11
- ティターンズ
- 自分で作ったスプレッドシートの存在を忘れていた
- ティターンズ
- 成長ダイス
- DiceBot: (1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6) > 5[5]+5[5]+5[5]+3[3]+4[4]+3[3]+1[1] > 26
- やばたん
- 3→4
- DiceBot: (1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6) > 2[2]+2[2]+4[4]+6[6]+5[5]+1[1]+6[6] > 26
- しょぼたん
- 一回足りなかった
- DiceBot: (1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6) > 4[4]+3[3]+6[6]+6[6]+4[4]+2[2]+5[5] > 30
- ティターンズ
- 手元にあるシート、技能数計算の式が怪しいかもしれない
- パッケージ構成見るとサブウェポンとしてのポン付けミサイルもそこそこ使いにくい、のか?
- でもミサイルって技能無しで雑に使い切っても使える子だしな
- GM
- あ
- 改良しました>技能計算
- ティターンズ
- シェキナーのオミットされてるミサイル再現用に小ラッチをシェキナーにつけてコアブースターのミサイル(4*1の1d6+1ミサイル)つけてもいい?
- あ、手持ちのシート自前で治しちゃったから大丈夫
- GM
- はい
- まあこっちは無理やり参照しただけだけど
- いいよ>ミサイル
- ティターンズ
- ありがたし
- 1d6+1とはいえ4発で終わりだから対して悪さはないはず
- 4発ミサイルが他にアクア・ジムの魚雷しかなかったんだよね
- 魚雷よりはこっちのがそれっぽい
- 宇宙世紀のマイクロミサイルって雑にばらまかれてるけどやっぱ3Dプリンター的なので安価につくられてるのかな
- そもそも工場ほぼ全自動か
- GM
- よくよく考えると
- ティターンズ
- プレスで筒作って中身にぽんと爆薬詰めて安価なブースター取り付けて蓋しておわってそう
- GM
- データ的にはともかくEXAM外したブルーはブルーじゃないや?
- ティターンズ
- 一番高価いのは蓋
- 「ブルーディスティニー」ではないな…
- 蓋閉める作業の人件費が一番高い
- EXAM外したBD1号機ってそれただの首無しの陸ガンでは?
- ティターンズ
- 一応あれだ
- 一番近い物体はブルーディスティニー3号機(ジムヘッド)
- 1~3号機の寄せ集めブルーディスティニーで頭は1号機のを直したやつ
- EXAMはぶっ壊れているがマリオンの補助があればなんとか動くらしい
- 立ち絵悩むなあ
- アバターのつもりで用意した
- ティターンズ
- アバターの方向性とかがね
- なんか考えてるうちに実況配信者になってきたんだけどその方向性で乗る?
- ティターンズ
- ほうほう?
- ひとまず張った通り
- 実際Vtuberもどきみたいなのが視聴者投票で機体決めたらアッガイとかになりそうだ
- GM
- んー
- あくまで個人で勝手に配信してる程度の奴だけど。
- GM
- コンセプト的に5号機にEXAM載せたほうがそれっぽいな
- HADES含めて任意発動可能にしたら強すぎる?
- ティターンズ
- こっちはHADES下ろすのでどちらでもよい
- これ割りと暴走のデメリット小さい?
- 耐久がゴリゴリ減るだけ
- 二次被害で負傷した時に止まる可能性があるぐらいかな?
- ティターンズ
- 起動してから止まるまでの時間が正確に把握できるしEXAM止まってもパイロット気絶するわけじゃないしな…
- GM
- ゲームだから耐久0になってもリタイヤで控えルームに弾かれるだけ
- シミュレーター上は機体漂流って格好になるけどまぁ死亡脱落扱いね
- ティターンズ
- これそもそもEXAMシステムのデメリットが弱くねー?ってところが気になってきた
- 任意起動は出来てもいいと思う
- 起動のハードル高いとこまで含めてなんだろうけど
- ティターンズ
- HADESは起動条件が異なるだけで同じか
- ……GBNだしな
- GM
- ぶっちゃけHADESのほうが条件ゆるい上効果一緒だから強い
- ティターンズ
- EXAMほら、本編で暴走するのは対EXAMか対NTだけど
- 暴走じゃなくて任意起動もしてるっていうかそもそもリミッター掛ける前は常時暴走だし
- HADESも大体常時暴走しっぱなしだし
- GM
- 一号機は別に近くにNTいたわけでもないしなぁ
- かと言って原典通りの暴走(制御不能)はややこしいしね
- ティターンズ
- パイロットへのダメージが乱数くらいでよさそう
- というか元のゲームのEXAMも別にそんなデメリットなかったような?
- ティターンズ
- 設定的には多分ない
- ちがう
- ゲームシステム的には。
- 設定的にはパイロットが死ぬレベル
- ニムバスはなんかおかしいので死なない
- ユウもなんかおかしいので死なない
- ユウに鎮圧された人は死んだ
- GM
- というか原作設定のEXAMっていわゆるNPC化だからね
- 自分の意志で暴走してても制御できてる奴らはなんかおかしい
- んー
- 一応論拠として
- ジムスナK9はそんなにペナ食らってる感じがない
- 確かユウが乗ってる時は暴走しても制御不能にはなってないよね
- ティターンズ
- 止まらなくはなってる、程度だったはず
- GM
- なので任意起動かつ一応のペナとして耐久減少、くらいでいいんじゃないか
- ちなみにゲーム的にデフォルメされた例としては
- PS2版の戦記だと耐久残り僅かになった時に発動、という格好だった(戦記の前作でユウが乗ってた時も同じ条件だったのでこれ原作再現なんじゃないだろうか?)
- つまり撃つラリのマット隊長もブルーを乗りこなせるなんかおかしい一人である
- ティターンズ
- EXAMを御せるかが外伝主人公のレベルのボーダーなのかもしれない
- 実際マットであるかはともかくゲームでの戦記主人公はユウとタイマンして勝てるレベルだしな
- GM
- 積み込むときは功績点いくらにしよう
- ティターンズ
- 1000かなぁ
- !SYSTEM
- ななしさんが入室しました
- ななしさん
- Hello
- ティターンズ
- まじで
- キャラ作間に合う?
- ななしさん
- むりでしょう
- とおもったしむりのしんである
- 今度オレンジっぽい人にお願いお願いして引っ張ってくるから行かないで
- ティターンズ
- オレンジ別にガンダムに興味ないsなあ
- ななしさん
- まぁ行ってもいいしなんにせよおねがいおねがいはする
- 今夜は入室けんがくする
- GM
- んー
- ななしさん
- にー
- GM
- 分割前提なら
- 分散前提の場合今日はRP回です
- 分割の場合の問題
- ロングパス
- 一週間後まであかへん
- ななしさん
- ふるふる
- あれよ
- GM
- GM的には
- ななしさん
- あれは置いておいて今夜終わる所までする予定ですよね
- GM
- あんまり用意できてないから準備できた方が嬉しい
- 微妙
- 今夜で終わる場合RPせずに即戦闘になってしまう
- GM的には分割の方がうれしい
- ななしさん
- 他のPLの都合もあるしちゃんと読んでから参加するようにする
- ルールを読んだら報告するから今夜はいつも通りのペースでやってほしい
- でどうでしょう何で入ってきたって思われるやつ
- GM
- うーん
- ティターンズ
- 過疎集落なのでここ逃したくねえなとは思う
- ガンダムへの熱量がさほどでもない場合次があるかびみょいので
- GM
- うむ
- なので今日はRPだけするでもよい
- その場合分間先に途中参加ありって一応してみよう、わんちゃん誰か釣れる
- ななしさん
- ガンプラバトルのVRMMOオンラインゲームを楽しみに来ている役をすればいいんですもんね
- そういうこと
- 私も今回は初心者ロールの予定だった
- ななしさん
- はい!
- GM
- で
- 分割アリなら九時からにします…(今からご飯)
- ほーい
- ななしさん
- はい! もぐもぐしてきたもぐ
- ティターンズ
- 配信者ムーブするなら乗るよ(めしもどり)
- あるいは先導役するか?
- やりたいほう任せよう
- GM
- 別のゲーム仲間で引っ張ってきた、とかが自然かな
- TRGGサークル
- ティターンズ
- GMPCどういうキャラ付けでいく?
- GM
- どーしよっかなぁ
- ゲーマーというよりはモデラー系?
- いや能力が器用貧乏系だからGBNガチ勢の方がいいか
- ななしさん
- オレンジが参加するんだったらかれぴっぴ引っ張ってきたMMO廃女子やろうと思ってた
- 引っ張ってこられるか、来週までに引っ張ってくる案…
- あれ三顧の礼で動くタマじゃなさそ
- ティターンズ
- 拘束してガンダム見せて強制的に興味惹かせられないと不可能だと思うよ
- それで興味持てばまだいいけど
- ロボに乗って戦うって絵面に興味がない……どころか好きじゃないってレベルの感想持ってる人間にやらせるのは難しいところがある
- ななしさん
- ここ孔明キャラ多いですよね
- すきじゃないんだ…
- 引っ張ってこられるー
- ガンダムが萌えアニメだったら見るって以前言ってたけどだからってZZ見せるのは絶対に違うだろうな
- ティターンズ
- 絶対違うなあ
- ビルド系にもお眼鏡に叶いそうなのはなさそう
- 何気に鉄血見たら実は合いそうな気もしてる
- 好きそうなシチュエーションとキャラが多いから
- ティターンズ
- 可能性はある
- ただあれを初視聴として薦める勇気はない
- うん。
- なんか一期のマクギリスは好きそう。一期のだけど
- ティターンズ
- 2期もMA編まではイケそう
- あれSFロボアニメに見せかけた任侠モノだしね
- GM
- 見せるならぶっちゃけビルド系だけどオレンジが好きそうなのがいない
- 部屋たて
- ななしさん
- https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vQNpK86w9guroaNgDJdayM_0R3TF2gImwwumM4sNLIwWF14w-HJpRCP3YJ80kNBanYx8PuVQb3aPa0i/pubhtml
- 作成中からのー成長ダイス
- 3D6+3D6+3D6+3D6+3D6+3D6+3D6 → 10[4,5,1] + 14[3,6,5] + 9[2,4,3] + 5[2,1,2] + 10[1,5,4] + 10[1,4,5] + 9[2,1,6] = 67
- あーいっきぶりじゃだめなやつかも
- ゼロから 1Lv-2Lv
- DiceBot: (7D6) > 30[3,6,4,2,5,5,5] > 30
- 現在修正値 4 3 3 3 4 3 3
× ○ ○ × ○ ○ ○ - 射撃格闘知覚反応精神
- 現在修正値 4 4 4 3 4 3 4
- 2lv-3Lv
- DiceBot: (7D6) > 16[3,2,1,1,3,3,3] > 16
- 力むとダイス目が死ぬ(数ヶ月目にて某氏の話を理解する)
- 3Lv→4Lv
- DiceBot: (7D6) > 22[6,3,3,1,1,3,5] > 22
- みぃ
- 反応振り直し
- DiceBot: (3D6) > 5[3,1,1] > 5
- さがんなや
- DiceBot: (3D6) > 13[6,2,5] > 13
- 精神
- DiceBot: (3D6) > 8[3,2,3] > 8
- はい
- ななしさん
- DiceBot: (3D6) > 9[1,6,2] > 9
- ひぃ
- DiceBot: (3D6) > 13[4,5,4] > 13
- よし もうよし
- ななしさん
- はにぃ
- 大型携行火器とかMS白兵戦基本技能とかのパッケージから技能を修得するんだよね
- GM
- 絶対に取る必要はないけどパッケージ使ったほうがお得
- ななしさん
- こくこく
- ななしさん
- 技能の取り方を教えてくださいって言おうか一時間以上迷った
- 技能取得数に最初から9が入っていて変化しない気がする
- ティターンズ
- キャラシ見せて
- ななしさん
- もふもふ
- 能力ダイスのぺーじに貼ったしんだ
- 技能の分野は「射撃系」「格闘系」「機動系」の3種類があります。修得できる「数」はそれぞれに関連する「射撃力」「格闘力」「操縦力」の3能力値の修正を足し3で割った数(四捨五入)です。その技能に対応する能力値の修正値のレベルが上限となります。
- みれぃは射撃格闘機動が443だから各分野から4技能ずつ取得できるって理解であってますか…。
- >どれか一つの技能に集中することも、分散して取ることも可能です。
- 死んだ
- わかった
- おそらく完璧に理解した
- コウくんってMS白兵戦基本技能を取得してるんです?
- おきつね鯖にアクセスエラー(たぶんコピペミス)してからハウスルールの存在を昨日まで忘れてたんですよね・・・
- ティターンズ
- いやえーっと
- レベル1の時の修正値が443だったとする
- それなら(4+4+3)/3から3.6666667で四捨五入でレベル1の技能取得数が4
- レベル2になって444になったとする
- (4+4+4)/3から4で四捨五入でレベル2も技能取得数が4
- レベル3になって554になったとする
- (5+5+4)/3から4.6666667で四捨五入でレベル3は技能取得数が5
- この場合このキャラクターが取得してる技能レベルは合計13
- 射撃技能のレベル上限は5、格闘は5、機動は4
- レベル1から徐々に積み上げてくものをいきなりレベル3とか4で作ってるから分かりにくいけど
- レベルアップごとにちょっとずつ技能レベルを上げていけるシステム
- 技能パッケージはそれだと複数種の武器技能取る余裕がなさすぎるから、1技能分のレベルで余分に武器技能取れるようにしたもの
- 現在の値が影響するのはレベルアップした時に得られる今回の技能取得数と上限レベルにしか影響しない
- ななしさん
- にゃあああ(あああ)
- 重携行実体弾火器にビームカノンは含まれますか
- 大型固定火器にした方がしっくり収まった死
- これでできたと思う誰かみておやすみなさい
- GM
- …あー
- これキャラシ側の欠陥で、Lv5の「現在の修正値」のらんにLv4時点の技能入れないと計算してくれないんです
- で、それで技能数が+4されるのでそこの処理をお願い
- ななしさん
- なぜ気付けないんだ~
- ティターンズ
- へやにはいれぬ
- はいれた
- これ私がはいりっぱだった部屋の残骸かな
- ななしさん
- 返事がないからしかばねの部屋だとおもった
- GM
- 入ってるのに来ないなと思ったら何故かイシュタル部屋にセンチネルのデータが上書きされてた
- そりゃこないわ
- なんでやねん
- GM
- ティターンズ
- ティターンズ
- 土曜は土曜でも次の土曜だっけ
- !SYSTEM
- ティターンズが退室しました
- !SYSTEM
- GMが入室しました
- GM
- ここから20211231卓用
- !SYSTEM
- 共有メモ1を追加 by GM
詳細
キャラシ(コピーして使うこと)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1chpV6WrSnGN0oVJP_CSzWcksh-wS9vM6tgRWb4Lmtys/edit?usp=sharing
- GM
- C型は?
- !SYSTEM
- GMが退室しました
- !SYSTEM
- ジム改が入室しました
- GM
- あんまり乗り気ではないというところ>C型
- ジム改
- 設定的にはいないほうがおかしくはある
- GM
- じゃあ素ジムだけで……
- ジム改
- GSがいるならだけど
- GM
- 設定的にはどうというよりGMがどういう卓やりてーかなので
- ジム改
- はい
- GM
- ジム改許すとカトキ顔のジムばっかりになりそうなんだよな
- ジム改
- 性能的にはぶっちゃけコマンド使うよ
- いやコスト考えるとC型か…?
- GM
- コマンド、推進剤本当に少ないから擱座しないようにね
- ジム改
- そーいやビームスプレーガンの威力は上げなかったのね
- GM
- まあ割と十分ではあるかなって
- 人数揃って来たあたりで思いつきでなんかいれるかも
- 上限無視してビームガン技能レベル配るとか
- ジム改
- そーいや
- スナⅡのロングライフル持ってきたりってできるんだろうか
- GM
- 実弾のやつ?
- *ぬっ
- ジム改
- 実弾のやつ
- 一応他のジムが装備してる事例はある(C型だけど)
- 推進剤まわりってハウスルール入ってたっけ?
- 元ルールだと普通に戦闘する分にはまず枯渇しなかったりする
- ジム改
- そーいやジム100mmマシンガンは普通に装備してるの出てきてるな
- (陸戦でだけど)
- GM
- 移動スクエア数消費じゃなかったっけか
- 実弾のならまあ持ってきてもいいかなあ
- いや、戦場のマップだと移動1回で1消費なの
- GM
- 20とかでもよかったなコマンドの推進剤
- それでもまず枯渇しないね
- 10だと怪しいかも……
- 25発も弾あるならガンダムのBR担いでくか
- GM
- スプレーガン使わせてえなーって思ったら思いつきで
- 思いつきでビームガンにてこを入れる可能性はややある
- じゃスプレーガン前提でいこう
- GM
- これは前からちょっと思ってるんだけど
- 武器の特色が出るような効果が技能で得られるのが5Lvからってちょっと重くない?
- それは思うなー
- GM
- 技能あるだけで両手打ち出来ますくらいのノリで武器カテゴリの特色が出るような効果得られてよさそう
- ビームガンなら5lv行かなくてもラウンド1回とかは速射が1点で出来るとか
- 1Lvで軽い速射が限定的に可能、と
- GM
- あ、ビームガンに限り同一武器速射ペナ軽減するか?
- あれどっちかっていうとビームガン対策だったんだよね。
- GM
- 撃ちまくりやばまくりだったんだっけか
- うん
- GM
- 入れるなら今回限定だなじゃあ
- まぁ軽減ぐらいならいいかも
- パイロットどうしようかな。画像は見繕ったが相変わらず小柄な女の子だ
- けど連邦だと末期もあまり若いパイロットは多くなさそう
- あいや学徒召集は普通にやってたな……サンボルで当たり前のように連邦側の学徒兵がいたわ
- 操縦タイプで振っていこう
- 3
- 4D6+3D6+4D6+4D6+4D6+3D6+3D6 → 15[4,5,2,4] + 8[3,4,1] + 18[5,6,2,5] + 10[3,1,3,3] + 16[3,3,5,5] + 16[6,5,5] + 10[3,5,2] = 93
- DiceBot: (4D6+3D6+4D6+4D6+4D6+3D6+3D6) > 15[4,3,3,5]+8[1,4,3]+9[1,1,5,2]+8[3,1,2,2]+11[3,1,1,6]+12[3,4,5]+13[4,3,6] > 76
- DiceBot: (4D6+3D6+4D6+4D6+4D6+3D6+3D6) > 15[1,2,6,6]+8[2,2,4]+11[2,1,4,4]+15[6,5,2,2]+8[1,1,5,1]+9[1,6,2]+16[4,6,6] > 82
- そも1つ目で良い気がする。
- いやだめだな、射撃が終わっ……全部射撃低いわ
- 能力値単位の決め直しはあったっけ
- GM
- ある
- 操縦は低いが反応が鬼のように高い1番目
- DiceBot: c(10+8+12+9+13+16+10) > 78
- なんかい?
- 2番目この子の能力値やる気あんの?
- DiceBot: c(10+8+4+5+10+12+13) > 62
- GM
- 3
- これハウスルールに明記なかったか、あとでかいとこ
- ほどよく低いな……3番目
- DiceBot: c(9+8+7+13+7+9+16) > 69
- 1番目の操縦から降り直し
- DiceBot: (4D6) > 18[5,4,5,4] > 18
- 14に上昇、採用
- 射撃振り直し
- 3D6 → 10[3,2,5] = 10
- 射撃最後
- DiceBot: (3D6) > 13[4,3,6] > 13
- ジム改
- ちなみに
- 何故かビームガン(おそらくコマンドのやつ)持ってるんだけどこのB型
- 10 13 12 14 13 16 10 合計88のバランスよく強い能力になった。精神低いけど。
- 成長
- DiceBot: (7B6) > 3,5,3,1,5,3,6
- 3Lvのはず
- DiceBot: (7B6) > 2,1,5,3,1,6,3
- あ、この自動計算シート、射撃の上昇値に生の数字が入ってる
- GM
- おおっと
- 修正
- 射撃B5には届かず
- 二丁拳銃スタイルにしてビームスプレーガン速射になるか結局
- choice[成人,]
- DiceBot: (choice[成人,未成年]) > 成人
- DiceBot: (16+2D6) > 16+6[5,1] > 22
- DiceBot: (choice[スペースノイド,アースノイド]) > アースノイド
- DiceBot: (choice[アジア,欧米]) > 欧米
- ジム改
- んー
- 全員ビームガン連射型はそれはそれで面白みがない感じしない?
- まぁジムらしくはあるんだけどね
- DiceBot: (choice[米英,仏,独,露,伊,西,北欧]) > 独
- DiceBot: (choice[ハーフ,純血]) > ハーフ
- DiceBot: (choice[アジア,欧米]) > 欧米
- 面白みのねえハーフだな
- DiceBot: (choice[米英,仏,独,露,伊,西,北欧]) > 仏
- 一個目が出身地のハズなのでフランス系ドイツ人
- これチェコとかスロバキアとかは絶対出ないし次は東欧も入れておくか
- NT判定
- 2D6 → 8[6,2] = 8
- OTですね
- DiceBot: (1D12+1D31) > 2[2]+6[6] > 8
- イニシャル
- DiceBot: (choice[A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L,M,N,O,P,Q,R,S,T,U,V,W,X,Y,Z]) > W
- Xとか出たら絶妙に困る
- DiceBot: (choice[A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L,M,N,O,P,Q,R,S,T,U,V,W,X,Y,Z]) > M
- W.M
- 困ると思ったがドイツ系女性名だとXaveria(クサヴェリア)ってあるようだ
- 前職
- DiceBot: (choice[軍人,学生,パン屋,会社員,主婦]) > 軍人
- 戦闘機乗り崩れあたりか
- GM
- 技能レベル取っただけで各武器カテゴリの特色出るようにーって案だけど
- ビームガンはまあ速射なのはわかる
- 他なんだ……?
- こういうの一番悩むのはビームライフルとかいかにも「普通」のやつ
- GM
- ビームライフルの特徴ってなんだろうね
- 「RX-78の」とか前置詞つければ思いつくけど
- 必殺の貫通力……はビーム兵器全般の特性として入れてるし
- GM
- ちょっと弟に意見募ってみたら単発の威力を上げるとかなんかそういうのはどうだって意見が出た
- 威力かはともかくライフルは「単射」を強化するのはありかも
- 単射に何か特色つけるのか
- 技能あり両手撃ち限定で、単射の2倍の行動ポイントで3回単射を行う「バースト」が可能
- 技能持ちなら2枚抜きができる(狙った方向に敵が2機並んでいたら、後ろの敵にも当たる)
- 振り向き撃ち……はRX-78-2っていうかアムロの特性だな
- 命中-6で真後ろに攻撃する(斜め後ろは不可)
- GM
- 2枚抜きそれっぽいかも
- なおビームライフルの単位面積当たりのエネルギー密度は核兵器を超えるという怪しい設定もあるとか
- 爆心地から1kmぐらいの核爆発なら普通に戦車砲でも面積当たりのエネルギー密度超える気がするが気のせいだきっと
- GM
- 原爆ドームも建物の原型残ってるし、核爆発もこう……エネルギー密度でいうと実はそこまででもないような気がしている
- いや、破壊範囲とか原型残ってようと骨組みだけとかなんで都市吹き飛ばしてkm単位で加害するのは凄まじいんだけど
- 実はそう。なんだけど、「爆発」の形をとるから爆心地からの距離で急速にエネルギーが拡散するからビームライフルとは比較しようがないんだよね
- なお実際に使われたアレの都市破壊効果だと「爆風で吹き飛ぶ」というより「熱線で焼かれる」という感じみたい
- GM
- スペースシャトルの底とかで結構防げたりしたものだろうか
- 高高度ならああいう耐熱デバイスで防御できるのかもしれないね
- ……そういやあれ発泡スチロール並みの強度なんだよな
- GM
- 爆風で吹き飛びそう
- うん なので爆風浴びると壊れる
- ジム改
- 後は差別化点としては射程かなぁ
- 全体的に遠距離への命中補正上げていいと思う
- GM
- ビームライフルの?
- ジム改
- うん
- GM
- あ、ライフルっていえば狙撃系も含まれるじゃん
- ジム改
- そうだよ
- しかもデータ的に「スナイパーライフル」って威力上がっただけだったりするよね
- GM
- 1ターン1回、最初のライフルの単射にノーコストで「照準」乗せられるとか
- ジム改
- なるほど
- 確かに照準用のターゲットサイトついてるしな
- GM
- レベル5とかで回数が増えてもいいかもしれない
- ジム改
- バズーカやマシンガンにはテコ入れなし?
- マシンガンはいらんきはするが
- GM
- 強くするっていうより「っぽくする」ような技能取っただけ特典はなんかつけたい
- ジム改
- んー
- マシンガン技能
- GM
- 極論役に立つ効果な必要はない
- ジム改
- 二発目以降の回避に-1
- GM
- 連射オンリー?
- ジム改
- 同じ対象を狙った場合ね
- 連射オンリー
- GM
- 単射・速射でも、か
- 連射オンリーだった
- ジム改
- あーんー
- でもバーストで弾幕効果でるか?っていうと
- どう思う?
- GM
- バースト射撃を繰り返せばありそうだけど、まあそんなもんかなあ
- 調整中の牽制射撃コマンドと合わせてもいいかもしれない
- ジム改
- あるいは同じ対象に全て連射を行うとき全ての回避にマイナス補正
- GM
- 行動P使わずに《※牽制射撃》が使用できる(元が1なのでマイナス1)でも壊れないかもしれない
- 牽制射撃側の効果でどうせダメージ0になるし
- ジム改
- んー
- マシンガンはまだしもガトリングで牽制射撃できるだろうかっていうのはある
- GM
- 牽制射撃自体がちょっとうかつに使うとぶっ壊れるっていうのはある
- イメージとしては制圧射撃になる
- ジム改
- 「連射コマンドを選んだとき、その攻撃の対象が単体のみであるときその対象の回避を1R中-1する」
- でどうよ
- GM
- 牽制射撃との重複がちょっと怖いようなそうでもないようなだな
- ジム改
- 「この効果は牽制射撃とは重複しない」
- GM
- 悪くなさそうだけど意見募りたい所
- 重複してもマシンガンが大物に通じにくいところ考えるとありっちゃありそうなんだよね
- ジム改
- あるいは「この効果は牽制射撃として扱う」
- そしてマシンガンの命中への回避にも当然ペナが入る
- それっぽいといえばぽくない?
- GM
- ぽいといえばぽい
- ジム改
- そしてたちはだかる
- バルカン技能
- GM
- どう……しようね……
- 格闘と絡めたい
- もういっそバルカンを射撃武器として使わなくてもよくない?
- ジム改
- 一理ある
- あとこの辺突き詰めると
- パンチ・キック技能をどうにかしないと
- GM
- パンチ・キック自体は基本的にあんまり強くなくてもいいかもしれない(基本的にやるものではないので)
- ジム改
- そういえば武器持ち替え系にテコ入れ入んない?
- GM
- 今回はとくに予定なし
- 入れたくはある
- ジム改
- サーベルとビームガンは取り出しのコスト低くても良い気がするけど例外造ると処理面倒くさいな
- GM
- 取り出しやすそうなサーベルと取り出しにくそうなサーベルとかもあるしね
- ジム改
- 現状が重すぎる気はする
- ジム改
- 射撃
- DiceBot: (3D6+4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6) > 11[4,4,3]+20[4,5,5,6]+9[1,3,5]+11[2,3,6]+13[5,5,3]+9[4,2,2,1]+17[4,4,6,3] > 90
- DiceBot: (3D6+4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6) > 10[4,3,3]+10[1,1,4,4]+9[2,1,6]+9[1,6,2]+16[5,5,6]+6[3,1,1,1]+9[1,2,5,1] > 69
- DiceBot: (3D6+4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6) > 10[4,1,5]+15[5,1,3,6]+15[6,5,4]+8[5,1,2]+10[2,5,3]+14[6,3,3,2]+6[3,1,1,1] > 78
- 1番め 11 16 9 11 13 5 14
- 二番目 10 9 9 9 16 3 8
- 10 14 15 8 10 8 5
- 一個目の反応振り直し
- DiceBot: (4D6) > 15[5,1,5,4] > 15
- DiceBot: (4D6) > 18[6,6,1,5] > 18
- DiceBot: (4D6) > 16[4,5,6,1] > 16
- 11 16 9 11 13 12 14
- DiceBot: (1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6) > 3[3]+2[2]+1[1]+1[1]+5[5]+2[2]+5[5] > 19
- DiceBot: (1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6) > 5[5]+5[5]+4[4]+1[1]+1[1]+4[4]+4[4] > 24
- DiceBot: (1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6) > 2[2]+1[1]+4[4]+2[2]+3[3]+1[1]+4[4] > 17
- GM
- バルカンはそれこそジムがリックドムに切りかかった時みたいな動きさせたい
- バルカンは技能なしでも牽制や雑魚相手の二次被害誘発に手軽に使えるような性能でありたい
- GM
- バルカンってカテゴリそのものになんかつけるか
- なんだろう…
- 他の武器の使用に合わせてノーコストでバルカンも単射出来る
- バルカンが届かないなら届かない
- 速射が1点で撃てる、とかでも雑魚相手に差し込む程度にかますと思う
- GM
- 非雑魚にも使いみちほしいよね
- 「倍返しだぁーーっ!!」したい
- でも2dだと歯が立たんからなー
- GM
- そうなのよね
- 装甲、出目とかみ合わせによってはビームサーベルも弾くのが困る
- サーベルは斬りならまず通るが。
- GM
- あんときは突きだったかなあ…
- ジム改
- 突きのダメージを振り下ろし以外で出す方法
- 突きはまあ……そうねえ……
- GM
- 当てやすいがだからなんだよみたいになってるのもまあ気になるよね
- ジム改
- 元の補正値が段違いだからどっちも先足しでもいいきもする
- GM
- それはそう
- わぁる
- ジム改
- んー
- GM
- というか「このケースなら先足し、このケースなら後足し」って別れてるのがよくないと思うので
- ジム改
- エース相手でも66超えるとダメージボーナス
- 斬り:当たらなければどうということはない 突き:当たってもどうということはない
- GM
- ×nはいずれも先足しでいいと思う
- うん
- ジム改
- それだとビームマグナムが…
- GM
- 格闘武器かハイメガ類くらいだし
- ビームマグナムはあれだよ
- そもそもユニコーンが使える環境でユニコーンがぶっ壊れ性能で困ることあるか?
- ジム改
- せやな
- 突きは技能Lv5以上で二次被害表をずらすか複数回選んで選べる
- GM
- むしろユニコーンが埋没してるほうがおかしかないか?
- 「コクピットだけを狙えるのか!?」をやる
- ジム改
- でもBSG速射採用する場合後足しにするの好き
- GM
- BSG速射は例外としてもいい
- なぜならハウスルール追加コマンドなので「例外的にこう処理する」って個別に書きやすいから
- バズーカに何つけよう
- とりあえずビームガン、ライフル、バズーカ、マシンガンだけ決めれば今日は投入できるんだけど
- バズーカの特性って言ったら対艦攻撃のような気がしている
- 大ラッチにつけたまま発射
- GM
- 天パしかできねえ
- 2次被害でも起こしやすくする…?
- 将来的に考えなきゃいけないが考えたくないのはミサイル
- 両手補正なし・命中-6で大ラッチにつけたままバズーカ発射。ケンプファーとか見た目的にマウント撃ちは考えてそうだけど
- GM
- ふぬ……
- 弾頭の特性で考えるとうーん あれを近接信管と解釈するのも多いけど爆発特性つけるのもなんだしな
- GM
- バズに爆発特性ついちゃうとちょっとやばいような気がする
- 装甲で止まる2点とかなら大したことも無い気もするが
- (ただしモブは死ぬ)
- トリモチ……はクレイバズーカの特性か
- GM
- 若干それる話だけどいつか散弾バズーカも足したい
- このゲーム散弾特性がないしね
- GM
- とりあえず暫定マウント撃ちかなあ
- そうなのよね>散弾特性
- ケンプファーのショットガンもなんか射程短い単発銃ってだけに
- (そういえばNF隊の改造機3種増えてた)
- ノーミーデスがドムから回避-1だけで機動力に変化なし耐久は増えてるでちょっと強そう
- ほんとだ
- 回避はもっと下がりそうだけどな。あれギャロップの機関背負ってカタツムリ状態だし
- コードフェアリー2部からまだやってないしアレも消化せんと
- GM
- 速度小回りが変わってないとしても当たり判定クソデカになってるしね
- 作った奴の性格的に機動力は「30cm砲を強引に運べればそれでよし」で妥協しそうってのもある
- 彼女にとってドルブ砲は目的であり手段ではないので
- GM
- あれをスムーズに砲撃位置まで運搬できる機動力があれば十分そう
- チームのドクトリンとしても前衛にアルマのケンプファーがいるわけだしな
- ジム改
- んー
- 二次被害判定を二箇所振る
- >バズーカ
- GM
- そのティターニアもその気になればビーム兵器使用できて、イフリートも機動狙撃戦仕様でNF隊機ってその気になればかなり長射程の撃ち合いできそう
- 散弾との兼ね合いが怖いなあ>2箇所
- 隊長が何も考えずに突撃するけどな。
- GM
- それもまあ機体特性的には正解
- むしろアルマが危なっかしいから装甲をかぶせたとしか思えない
- 長射程の撃ち合いは残り2人はかなり好むところではありそう
- 二期の機体は追加されてるけど狙撃ザクⅡとハーフキャノンがない
- アルマザクは陸戦高機動型の専用カスタムだからまぁおいといても。
- ジム改
- さて
- このステだとビームガン連射したほうが強そうなのが困りもの
- …
- やりたいことしようと思おうとレベルが足りない!
- GM
- 1レベル分上げよっか
- ジム改
- わーい
- センスコほしいがまあ無理だな
- あ
- そもそもこれ表記が間違ってるな
- 1050なら70以下でLv5だ
- 70以下でLv5、それ以外でLv4ってこと?
- DiceBot: (7B6) > 2,4,6,4,2,6,6
- GM
- あっと、そうなる
- 少し固くなった
- ジム改
- その上でレベルは上がる?
- GM
- 上げる
- あと部屋もう作ってあるので
- よろぴこ
- ジム改
- 1050なら70以下Lv5だけど、ソコから一段回上がる?
- GM
- 上げる
- レベル5か
- ジム改
- DiceBot: (1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6) > 6[6]+1[1]+5[5]+5[5]+2[2]+5[5]+4[4] > 28
- DiceBot: (7B6) > 4,5,4,1,4,3,1
- 惜しい、射撃16だ
- !SYSTEM
- 共有メモ2を追加 by GM
詳細
今回は各武器技能の1レベルに、下記効果があるものとします
ビームガン:1ラウンド1回、ビームガンによる「速射」を行動P1点で行える
ビームライフル:1ラウンド1回、ビームライフルによる「単射」の直前に行動P消費なしで「照準」を行える
バズーカ:バズーカを大ラッチに装着している場合、手に持たずとも射撃を行える(両手補正なし、命中-6)
マシンガン:「連射」を同一の対象にのみ使用した場合、以後ラウンド終了まで目標の回避力を「-1」する(この効果は牽制射撃と重複しない)
- !SYSTEM
- 共有メモ3を追加 by GM
詳細
今回は各武器技能の1レベルに、下記効果があるものとします
ビームガン:1ラウンド1回、ビームガンによる「速射」を行動P1点で行える
ビームライフル:1ラウンド1回、ビームライフルによる「単射」の直前に行動P消費なしで「照準」を行える
バズーカ:バズーカを大ラッチに装着している場合、手に持たずとも射撃を行える(両手補正なし、命中-6)
マシンガン:「連射」を同一の対象にのみ使用した場合、以後ラウンド終了まで目標の回避力を「-1」する(この効果は牽制射撃と重複しない)
- !SYSTEM
- 共有メモ3を削除 by GM
詳細
- GM
- 各技能に効果追加するつって何も書いてなかったのでとりあえず書いておきました
- これビームガンの効果は武器ごとじゃないよね(二丁持ってても1回)
- GM
- うん
- !SYSTEM
- GMが入室しました
- !SYSTEM
- RIOが退室しました
- !SYSTEM
- が退室しました
- !SYSTEM
- GMが入室しました
- !SYSTEM
- ななしが入室しました
- GM
- ↓ここから盆の金曜卓↓
- GM
- ↓ここから盆の金曜卓↓
- GM
- ↓ここから盆の金曜卓↓
- GM
- このシステム、本来はPCの性別で能力値傾向が変わるんだけど
- ななし
- ハウスルールでその辺撤廃してるんだっけ?
- !SYSTEM
- 共有メモ2を削除 by GM
詳細
- GM
- うん
- !SYSTEM
- GMが退室しました
- !SYSTEM
- FOXが入室しました
- GM
- ハウスルールで大きくテコ入れしてるのでサマリをご確認くださいませ
- FOX
- いえす
- 性別に関わらず能力傾向で決められるようになりました
- ななし
- ふむふむ
- GM
- サマリじゃねえなあれサプリだ
- FOX
- あ、しまった今この時間おきつね鯖繋がらなくなるタイミングだ
- ななし
- 何に乗りたいかも考えてタイプ選定やね
- GM
- そうだね
- 実はひとつの攻撃技能に特化するのがやっとなので「どの武器を使うか」の決め打ちでいいよ
- FOX
- 射撃したいか格闘したいか
- ななし
- やはりせっかくやるならガンダムに乗りたいところだが
- オススメされてたヘイズルかなぁ?
- FOX
- 今回使えるガンダムタイプはえーとー
- GM
- レギュ的にはRX-78-2が使えちゃうな。現存してるかはともかく
- FOX
- ヘイズルかMk-2か
- “ガンダム頭”って意味ならギャプランTR-5も使えるけどあいつはガンダムかっていうと微妙だしな
- アトラスは現存してそうだけど本分は水中
- GM
- まぁ陣営的にもワンオフじゃなさそう的にも、ヘイズルもしくはMk2になるな
- FOX
- これ他のPCがフルドドにしたら合体してヘイズル・ラーになれるかな
- (面倒なことを言い出す顔)
- ななし
- ヘイズルカスタムにシールドブースター盛って乗ろうかしら
- GM
- 普通にラー買えるレギュ
- FOX
- ヘイズル改なら両腕・バックパックにシールドブースターを付けた強襲形態がイチオシ
- ななし
- ラー買うと装備の追加搭載は出来ない感じよね功績ポイント2000だから
- GM
- そうだね
- FOX
- うむ
- ななし
- シールドブースター全盛りのヘイズル改やってみる
- GM
- 強襲形態だ
- ななし
- 基本はビームライフルの射撃戦になるかな
- 射撃タイプで振ってみる
- GM
- ヘイズル改のBRあんま強くないしいっそ格闘でもいいかも
- 好みだけど
- FOX
- フルドドと合体出来たらそれなりにはなる
- ところでこのヘイズル・ラーのデータ、厳密にはヘイズル・ラー(第二形態)のデータの気がする
- ななし
- 格闘もアリか
- FOX
- (重箱の隅をつつくがフルドドが1機か2機かで結構差がある)
- シールドブースター3枚から生み出される圧倒的機動力で切り刻みに行くのは結構ありかも
- GM
- ハウスルールの関係上ビーム格闘は強武器の一角
- 格闘型は移動振らないと動きにくい分重いけどね
- ティターンズ、組織としてはチンピラ臭いけどメカは
キワモノ面白いものが多いよな
- FOX
- TITANS IS WATCHING YOU...
- GM
- ジオン殲滅マンなのになんでことごとくMSがモノアイなのかは未だ納得していない
- ななし
- これシールドブースターは標準装備のシールドととっかえになるのかな
- FOX
- そうね
- 混ぜて装備することは可能
- GM
- 装備部位が専用ラッチの取り合いになるからそうね
- ななし
- まあ全部ブースターにしてプロペラント積むからとっかえで
- シールド分功績点差し引きはないよね?
- GM
- ない
- ななし
- あいあい
- GM
- 文面的には逆腕にシールドとシールドブースター両方装備できそうだけどまぁ普通に考えて干渉するよな……
- ななし
- シールドの装甲値はどこに書けばええかなこれ
- GM
- 武装のステータス欄に適当に
- ななし
- さてとりあえず振ってみる
- 格闘タイプで
- DiceBot: (4D6+3D6+4D6+3D6+4D6+3D6+3D6) > 17[6,4,6,1]+9[2,4,3]+14[3,5,1,5]+14[4,4,6]+16[5,5,4,2]+14[6,6,2]+9[3,4,2] > 93
- えー体力と格闘が大きい順で知覚が小さい順か
- 能力合計84と 4レベルで開始になるかな
- DiceBot: (7D6) > 29[4,6,4,5,6,1,3] > 29
- ななし
- ステータス成長って能力の修正値と同値だと成長無しかな
- FOX
- 同値は伸びない
- ななし
- あーい
- ななし
- えー4 3 4 4 3 4 3なので
- 射撃操縦知覚アップ
- 修正は変わらず
- DiceBot: (7D6) > 15[2,2,2,5,1,2,1] > 15
- うーん下振れ
- ラスト
- DiceBot: (7D6) > 27[6,6,5,6,2,1,1] > 27
- https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vTi7_JYpNcfD_xUKXRnHzlRyKo6NaCjWi_BzkjG3e7KRLlDEWb5JhUjsxI_tMOteypBvlUORax-EcO1/pubhtml
- とりあえず仮組ここまで
- GM
- 技能のおすすめは予測行動と機動防御って言うの忘れてた
- ななし
- そんじゃ取りなおすか
- 技能取得数と合計レベル同じまで取れるのよね
- GM
- うん
- 上限Lvは対応する能力値B
- 機動防御はシールド振ってるし好みでいいけど予測行動は余った行動ポイントをうまくやりくりできるし振っておくとかなり動きやすくなるよ
- 行動ポイントが1d+だから乱数分がでかい上に端数が出がち
- ななし
- FOXはどんなキャラにするのか
- GM
- へやおも
- ななし
- 重いな
- GM
- フルドドはどうしてもと言うなら単独出撃おkだけど
- 1機分の枠それでいいのか?
- FOX
- 暫定ギャプランでかんがえてた
- GM
- ちょうどガンダム1機にモノアイティターンズ2機だな
- ななし
- もう一人がゼクアイン予定だっけ
- GM
- いまのとこ。
- ななし
- とりあえず技能変えてみたけどどうだろ
- あ、そういや階級ってどう決めれば良いのか聞きたいとこだった
- GM
- 上でああ言ったけどせっかく持ってるシールドを活かすなら機動防御じゃなくてシールド防御にしてもOKだとは思う(ハウスルールでシールド防御は扱いやすくなってるので)
- ななし
- 了解ー
- GM
- あと武器持ち替えはなんだかんだ重いから、片手にBR片手にBS接着するつもりのほうがいいかな、これだと
- 持ち替え切ってシールド防御1振るとかもあり
- 階級は功績Pそのままでやると高くなりすぎちゃうから、概ねPL間で空気読んで適当にやってってしてるかな
- 目安は少尉~大尉
- ななし
- 少尉にしとくか
- GM
- 隊長やりたかったら大尉~少佐ぐらいでもいいかも
- FOX
- ギャプランの場合問題なのはライフル持てないこと
- GM
- バインダーからビーム撃て
- てかギャプ星人もフェダーインライフル勢か……
- FOX
- 標準装備ではないから買わねばもてない
- GM
- そして功績点2000ぴったりっていうな
- FOX
- バインダーの場合はシールドが迂闊に使えないデメリットがこわいのよね
- GM
- そういや割れるとなくなるな。
- ななし
- フライルーの方のギャプランなら……?
- FOX
- あいつワンオフだしなあ
- 能力値タイプの「凡人型(全部3D)」ってあったら使う人いるのかな
- GM
- ぶっちゃけ弱いよね
- FOX
- うん
- FOX
- DiceBot: (3D6+4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6) > 10[5,3,2]+12[1,2,3,6]+9[1,6,2]+14[5,5,4]+16[6,5,5]+14[2,4,2,6]+12[1,5,2,4] > 87
- DiceBot: (3D6+4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6) > 11[3,4,4]+20[6,4,5,5]+4[1,1,2]+12[5,1,6]+9[2,1,6]+11[3,2,5,1]+16[1,6,5,4] > 83
- DiceBot: (3D6+4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6) > 13[2,6,5]+15[1,5,6,3]+10[3,3,4]+9[2,2,5]+9[2,4,3]+16[4,1,6,5]+14[6,3,3,2] > 86
- GM
- そういえば成長までさせちゃってからd
- あ
- k
- え
- s
- あ
- s
- え
- エンター誤爆しまくると思ったらでかエンターに肘置いてた
- 成長までさせちゃってからだけど、習慣的に「3回振って1つ選ぶ」でやってたのよな
- というわけで今更だけど差し替えてもいいよ>赤ななし
- FOX
- あー
- FOX
- 格闘死んでるなあ
- !SYSTEM
- FOXタブが入室しました
- FOX
- DiceBot: (1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6) > 5[5]+2[2]+3[3]+4[4]+1[1]+4[4]+1[1] > 20
- DiceBot: (1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6) > 2[2]+2[2]+6[6]+2[2]+5[5]+3[3]+2[2] > 22
- DiceBot: (1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6) > 2[2]+5[5]+3[3]+2[2]+3[3]+1[1]+1[1] > 17
- FOX
- ギャプラン(MA)ってシールド防御……できるのか……?
- GM
- むりやろ
- FOXタブ
- フレキシブルに動くじゃんシールド……ほら……
- !SYSTEM
- ななしが入室しました
- !SYSTEM
- ジェガンが入室しました
- ジェガン
- きつねがヘイズルじゃないのか 意外
- FOX
- ギャプランをMAとして乗り回しそう
- 格闘が死んでるためシールドやられたら武装失くなるのがかなりネック
- GM
- ギャプラン改かな
- FOX
- 一応聞いておくと戦闘中の武器のやりとりってあり?
- GM
- 渡すってことかな
- FOX
- 予備のライフルもらうとかそういうの
- GM
- 渡す側が武装をしまう、受け取る側が武装を取り出す使用でどうだ もちろん隣り合った状態で
- FOX
- 最悪の場合それでぶきねだろう
- ジェガン
- ラッチに取り付けられてる状態でも?
- GM
- ラッチだと捨てる→取り出すとかかな?
- そういえば「拾う」ってあったっけ?
- FOX
- ないきがする
- https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vSV1vRMhnkGqL35Zsvms3CiZPKC2y5eq6m__TEJnEm15fhzmQty9yvd4w9635jb7lrSH0DSuw-mG6Wz/pubhtml
- とりあえずおいておき
- !SYSTEM
- 3が入室しました
- 3
- 射撃
- 3
- 3D6+4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6 → 9[1,4,4] + 10[3,5,1,1] + 11[4,5,2] + 15[4,5,6] + 10[1,3,6] + 17[2,6,5,4] + 18[4,5,4,5] = 90
- DiceBot: (3D6+4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6) > 16[4,6,6]+17[6,2,5,4]+12[2,4,6]+8[1,4,3]+5[2,1,2]+14[2,2,4,6]+8[3,1,2,2] > 80
- DiceBot: (3D6+4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6) > 14[4,5,5]+13[4,5,1,3]+9[3,4,2]+14[5,4,5]+9[1,3,5]+19[6,5,4,4]+13[2,1,6,4] > 91
- びっみょ
- ななし
- DiceBot: (4D6+3D6+4D6+3D6+4D6+3D6+3D6) > 18[6,5,1,6]+14[6,5,3]+18[1,6,5,6]+14[6,2,6]+9[1,3,2,3]+8[3,2,3]+14[6,2,6] > 95
- DiceBot: (4D6+3D6+4D6+3D6+4D6+3D6+3D6) > 15[5,6,3,1]+12[5,4,3]+13[4,2,1,6]+11[1,5,5]+11[6,1,1,3]+9[2,4,3]+18[6,6,6] > 89
- ふむ
- 上の方採用か……?
- 知覚が死んでるがまあ他の優れた要員が居ればどうにか……どうにかなるはず?
- ジェガン
- DiceBot: (3D6+4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6) > 14[4,6,4]+18[4,2,6,6]+8[2,5,1]+10[6,1,3]+7[4,2,1]+15[2,5,3,5]+20[5,6,3,6] > 92
- DiceBot: (3D6+4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6) > 14[4,6,4]+19[4,5,5,5]+11[2,6,3]+10[3,6,1]+13[5,4,4]+13[2,5,5,1]+14[4,3,6,1] > 94
- DiceBot: (3D6+4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6) > 8[5,1,2]+20[5,4,5,6]+10[4,1,5]+5[1,1,3]+8[1,4,3]+11[1,2,5,3]+13[4,4,3,2] > 75
- 14 16 8 10 7 10 17
- 14 15 11 10 13 8 13
- 8 16 10 5 8 6 11
- DiceBot: (1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6) > 3[3]+1[1]+1[1]+2[2]+2[2]+3[3]+5[5] > 17
- DiceBot: (1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6) > 2[2]+3[3]+6[6]+2[2]+2[2]+3[3]+1[1] > 19
- DiceBot: (1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6) > 3[3]+6[6]+3[3]+2[2]+4[4]+1[1]+3[3] > 22
- みんな知覚死んでる…
- 3
- DiceBot: (1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6) > 3[3]+4[4]+5[5]+6[6]+2[2]+4[4]+4[4] > 28
- DiceBot: (1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6) > 2[2]+6[6]+4[4]+6[6]+2[2]+3[3]+6[6] > 29
- DiceBot: (1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6) > 4[4]+4[4]+3[3]+5[5]+6[6]+2[2]+3[3] > 27
- GM
- おじかん
- !SYSTEM
- ななしが退室しました
- !SYSTEM
- ジェガンが入室しました
- !SYSTEM
- fが入室しました
- !SYSTEM
- fが退室しました
- !SYSTEM
- FOXが入室しました
- FOX
- 2D6 → 8[4,4] = 8
- !SYSTEM
- 黎 張が入室しました
- FOX
- こゃ
- 黎 張
- 2D6 → 3[1,2] = 3
- FOX
- イチニサン
- 黎 張
- おのれ3の女神
- !SYSTEM
- あうが入室しました
- FOX
- あうあうのろりろり
- あう
- ここでふるの?
- FOX
- ここで
- あう
- これ1dはなんのダイス?成長?
- FOX
- 1dは成長ダイス
- レベルアップごとに能力値1つごとに判定がある(とてもめんどい)
- あう
- じゃあガキでダイスふるか
- 4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6+4D6 → 17[6,4,2,5] + 15[6,3,6] + 7[3,1,3] + 8[2,1,5] + 15[5,5,2,3] + 17[5,6,5,1] + 12[1,4,2,5] = 91
- 4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6+4D6 → 15[5,4,4,2] + 11[6,4,1] + 14[4,5,5] + 9[5,3,1] + 9[2,1,5,1] + 13[6,1,1,5] + 12[4,4,1,3] = 83
- 4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6+4D6 → 12[3,2,2,5] + 7[3,3,1] + 10[4,2,4] + 10[3,6,1] + 15[1,5,6,3] + 17[2,4,5,6] + 9[3,1,3,2] = 80
- 11,15,7,8,13,11,11
10,11,14,9,8,7,11
7,7,10,10,14,11,8 - 76,70,67か
- 期待値考えたら格闘射撃精神を振り直すべきか
- 格闘操縦精神だった
- これ同じの振り直してもいいの?
- FOX
- いいよ
- あう
- 振り直しのおすすめは?
- FOX
- とりあえずどれにするかによるかなぁ
- あう
- どれってのは機体?
- FOX
- 3回振りのどれ
- あう
- まあ1個目じゃない?
- FOX
- だったらとりあえず格闘操縦かな
- あう
- ぺい
- 3D6+3D6 → 17[6,6,5] + 15[5,5,5] = 32
- 化け物になったぞ
- FOX
- やっべ
- あう
- 11,15,17,15,13,11,11、あと1回
- まあ精神か
- 4D6 → 13[6,4,1,2] = 13
- 1あがった
- 11,15,17,15,13,11,12
- FOX
- 強い
- あう
- でこっから成長?レベル3なら2回?
- FOX
- こっから成長。2回だね
- あう
- より大きいだから修正値3なら4以上か
- FOX
- とりあえずキャラシのレベルアップ管理シートを開く
- あう
- hun
- FOX
- そこにレベルアップ前の修正値と成長ダイスの出目を入れると後は全部やってくれます
- あう
- 1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6 → 4[4] + 6[6] + 1[1] + 2[2] + 4[4] + 1[1] + 5[5] = 23
- 1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6 → 2[2] + 3[3] + 3[3] + 1[1] + 6[6] + 4[4] + 1[1] = 20
- 切り上げだから4の倍数だと微妙な感じになるな
- FOX
- 13、17がすてきなすうじ
- あう
- >修得できる数はそれぞれに関連する「射撃力」「格闘力」「操縦力」の3能力値の修正を足し3で割った数(端数四捨五入)だけ
- 4,5,4なので足して13、/3四捨五入で4?
- FOX
- 4だね
- あう
- キャラシのsumおかしくない?
- =SUM(C33:D35)で技能修正2倍になってる
- FOX
- んえ
- どこだどこだ
- あう
- 計算用
- FOX
- C33:C35
- が現在レベル、D33:D35が過去レベルの修正合計あからあってる
- 過去の計算が間違ってるかもで今確認中
- うん一箇所固定値間違ってるな
- あう
- C36って修正値合計のセルだよね?
- FOX
- C36は修正値合計
- とりあえずD33:D35の計算式の最後の方の「+5」を「+6」になおしといて
- あう
- そうなんだ
- このままだと技能Pすごいことになるけど
- FOX
- 合計15とかそれくらいではなく?
- あう
- 13だけど
- それでいいの?
- FOX
- うん
- 1レベル事に技能取得数分の技能を獲得する
- ……のとなんか誤差出てるような気がしてきたな
- あう
- ああ
- 理解したけど誤差出てるね
- 12にならないとおかしい
- FOX
- レベルごとに捨てられる四捨五入を足して割ってから四捨五入してることになってるせいだな
- ここで土下座していい?
- あう
- 平伏せよ
- FOX
- 投げてたやつ古いバージョンだわこれ
- https://docs.google.com/spreadsheets/d/1chpV6WrSnGN0oVJP_CSzWcksh-wS9vM6tgRWb4Lmtys/edit?usp=sharing
- 真。
- 黎 張
- 💩
- FOX
- なんかその辺もっと厳密に計算出来るように改良した気がするんだけどなぁ~~って思ったら
- あう
- じゃあいったんなぐるか
- FOX
- やー!
- あう
- 正しくなった
- これで取る技能は載るMSで決めればいいのかな
- FOX
- ウン
- あう
- まあ格闘が一番高いから格闘機体になりそうだけど
- FOX
- 一応聞いてみるけどどういう武器使いたいみたいなのある?
- 提示しろと言われたら色々出てくる
- あう
- えー
- ビームサーベルとヒートホークぐらいしか知らない
- FOX
- 多分連邦シナリオになるので一番素直なのはビームサーベル
- 黎 張
- 白兵武器ばっかり
- あう
- 射撃武器はそんなに
- FOX
- 他に使えそうなのだと……ビームジャベリン、ビームダガー、ツインピームスピア、ヒートランス……あたりかな
- ビームジャベリンは見た目が気に入らなさそうな予感がする
- ビームダガーはその名の通りビームの短剣だ
- あう
- ツインビームスピアググったら同じ方向にビーム二本出てるのが出てきて草
- FOX
- ツインピームスピアは棒にビームサーベルが2本くくりつけてあるアホの武器だ
- 長いリーチでビームサーベルを振り回すので普通に強い
- あう
- てか普通に選んでいい機体の中から見た目で決めたい
- FOX
- なるほど
- んー、レギュ的に無難さを考えると地球連邦軍0079/11までの功績ポイント1000、くらいか
- 手持ち武器は融通きかせていいだろということにしているので「こいつビームサーベル持ってないけどビームサーベル欲しいぜ」とか「シールドよこせ」とか言えばガンダム的常識の範囲で許可したりしなかったりする
- あう
- なんか話してたピクシーの功績ポイント1600って書いてあるんだけど
- 量産型ガンダム700ポイント
- FOX
- 姫プするのに一機だけレギュオーバーのガンダムとか居たりするとこう……めっちゃちょうどいいんだよね
- レギュ的に表現するなら「功績ポイント1000点。ただし1機だけガンダム・ピクシーが配備されているものとする」的な
- あう
- 凄くガンダムっぽい見た目だ
- 黎 張
- 選ぶ候補は2000点以下でどれかってとこ?
- 我々は陸ガンもしくは1000以下
- FOX
- そうね>2000点以下
- 他は1000点で陸ガンチューンするなりなんか他の乗るなりせい、くらい
- あう
- とりあえず選べる範囲の中から白兵機の名前ピックアップしてほしい
- あとはググって見て決める
- FOX
- 陸ガン:RX-79(G)のこと
- えーと
- 黎 張
- そのレギュのガンダム系はだいたい万能機型よね
- あう
- >■RX-79(G) ガンダム (陸戦用試作量産型)
- これね
- FOX
- 1000点以下でピックする?2000点以下のにする?
- それが陸ガン
- あう
- まあわりと見た目で決めるから2000以下で
- FOX
- 多分それが2~3機と他のなんかとオレンジ機みたいな部隊になる
- 2000以下だとー
- RX-78-2、ガンダム。ビームサーベル使ってよし、ハイパーハンマー使ってもよし。ビームジャベリンのデータねえな作るか
- あう
- ガンダムってこういう戦い方するんだ……
https://bo2.ggame.jp/jp/images/ms_stage/ms/detail/img_dbcezcot.png
- FOX
- RX-78XX、ガンダム・ピクシー。ビームダガーの使い手だけどツイン・ビーム・スピアも使えるし、設定上なんか全然違う装備バリエーションもあるはずなので言えば大体なんか出すよ
- 黎 張
- これはピクシーならではって感じ
- FOX
- コスト的にかなり低くなるけどRGM-79FP、ジム・ストライカーはジムの中の白兵王
- ツイン・ビーム・スピアは元々このストライカーの専用装備だ
- あとRX-81PR-3、ペイルライダー・デュラハンは大型シールドとヒートランスを装備…………装備……
- なんでこのデュラハンのデータ、ヒートランスとシールド装備してないんだ?
- ルルブのデータに勧めた武器がないけどデュラハンはこれ
- https://bo2.ggame.jp/jp/images/ms_stage/ms/detail/img_YGqaEkqq.png
- あう
- 出で立ちかっこよすぎる
- シールドはあるくない?ヒートランスはない
- 武装多すぎだろ
- FOX
- ストライカーはこれ
- https://img.atwiki.jp/battle-operation2/attach/119/11/GMst_01.jpg
- シールドがこれ普通のシールドのデータなんだよね
- あう
- それはさっきググった時に出てきた
- HADES載ってないからデュラハンってどういうこと?HADESって頭なの?
- FOX
- 多分ルルブのデータにあるデュラハンは兄弟機のキャバルリーと同じ装備構成ということになっている
- https://img.atwiki.jp/battle-operation2/attach/1709/2964/img_hsja84h6.png
- あう
- なるほど
- FOX
- まずペイルライダーって機体がHADESって特殊システムを頭に搭載してて
- それの量産型がキャバルリー
- あう
- ガンエボでペイルライダーのウルトがHADESだったから知ってる
- FOX
- HADESが色々あっておじゃんになってキャバルリーのHADES抜きにしたのがデュラハン
- あう
- なるほどね
- FOX
- HADESは頭に積んでたので頭がないペイルライダーだから、と
- HADESがなくてもペイルライダーは普通に新型高性能機なのでデュラハンも普通につよい
- 今回の範囲で白兵っぽい機体はこんなもんかなあ
- あう
- ガンダムって白兵扱いなのか
- 両方できるってイメージだけど
- FOX
- 白兵戦用モビルスーツ、って分類だしね(そういう白兵ではないが)
- 両方できる
- 白兵特化って雰囲気のやつだとストライカーかピクシーかな
- 標準のビームサーベルが普通に強いので普通に強いサーベルを持ってて性能が高いガンダムが普通に白兵やるだけで普通に強い
- あとガンダムハンマーって
変な強い格闘武器もある - ガンダムハンマーって別にガンダム以外も使えるだろとか言い出すときりがないところはある
- 黎 張
- いうて作中のガンダムもすぐにビームライフルの弾が切れるせいで最後にはビームサーベルでチャンバラしてるしね
- FOX
- なんならビームサーベル抜いてから本番まである>作中のガンダム
- ネームドの強いやつは大体サーベルで仕留めてるので
- あう
- なるほど
- ただまあガンダムはちょっと王道過ぎる
- FOX
- ちなみに見た目が気に入らないかもといったビームジャベリンは
- https://gundam-gundam.com/wp-content/uploads/2021/09/20180227205625-300x225.jpg
- これです
- あう
- 見た目で言うならデュラハンだけどピクシーの白兵3本積んでるキモさかなり好き
- FOX
- ビームサーベルのモード切替でジャベリンに出来るという設定があるのでビームサーベル持ちだったら無条件で使えてよさそうな武器
- 黎 張
- なお作中ではビームサーベルの柄が伸びてジャベリンの柄になってるけどガンプラでギミックが完全再現されたことは一度もない
- ピクシーはいいぞ。絶妙に浮いた機体が余ってそうなところもいい
- FOX
- ピクシーは設定上3機あって明確に設定があるのは1機だけ
- あう
- ちょうどいいじゃん
- 黎 張
- なおその1機は上官のクツを舐めて使わせてもらった
- FOX
- デュラハンは量産予定のまま戦争が終わったので何機もあってもおかしくないし全然なくてもおかしくない
- どっちもこの場で「ここにとっておきの秘密兵器が届いた!」で出てきてちょいどいいやつらだ
- 黎 張
- でも流れ的に正規のパイロット死んでそうだな
- あう
- 正規のパイロット死んでないと居合わせた子供が載らないだろ
- https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC
- >一年戦争当時は地球圏最速の機体と評されている。
- めっちゃ好き
- FOX
- 輸送機なり受領予定の基地なりが襲撃されて正規パイロット死亡、戦闘の混乱の中で避難民が乗り込み……とかって筋書きになるかな
- 黎 張
- ここにも書いてあるけどゲームだと一年戦争最速どころかひと世代先の機体に匹敵する機動性があるのが当たり前
- センチネルでもビームダガーは技能振ってると強いんだよな
- FOX
- ふつうサーベルが2d6*2、スピアが(2d6+2)*2であるのに対して1d6*3
- 普通サーベルより上振れは小さくスピアには下振れでも負けてる……のであるが
- あう
- ダメージ修正がその分載るのか
- FOX
- このゲームのビームサーベルは「斬り」と「突き」の2種類のコマンドがあって
- 命中が高いけど掛けてからダメージ補正を載せる突き
- 命中に劣るけどダメージ補正を乗せてから掛ける斬り
- 更に命中ペナを受ける代わりにダメージを2倍にする「振りかぶり」
- この辺で技能補正がスゴイことになるので1d6に対しても「*3」は侮れない
- あう
- ふうん
- なるほどね
- 格闘修正5だしビームサーベル斬る5まであげたらつよいってことか
- FOX
- まあ振りかぶってまでやると行動ポイント消費も命中ペナも嵩んでくるけど
- つよい
- あと両腕の格闘武器使用も5にするとヤバかもしれない
- これは両手に格闘武器持ってるときに片手の格闘武器使うとペナ受けつつ逆の手で追撃できるようになる技能
- あう
- 普通にソドワの両手利きみたいなイメージでいいの?
- FOX
- このゲームは結構乱数幅がでけーので
- SWだと両手にペナ受けるけど
- 右手でペナなしの攻撃してからペナありの左手攻撃するかんじ
- あう
- ふん
- >MS白兵戦基本技能
ビームサーベル「切る」or「突く」100%、選択しなかったサーベル技能/アイアンクロー/ヒートホーク/パンチ/キック技能から50%-50%となるように取得 - これ50%になったのを別途さらに上げるのはできるの?
- 黎 張
- ピクシーは大体両手にダガー持ってる画像だしイメージにも合う
- FOX
- 白兵戦基本技能取って、50%と50%で合わせて100%!はナシ
- あう
- 突くを50%の3lv取って、別で2lv取って合計5みたいな
- FOX
- それはOKかな
- キャラシが計算対応してたかはちょい怪しいかも
- 非計算5Lvにして2lvだけ計算で入れるとかでなんかいい感じに
- あう
- 移動って技能なんだ
- 黎 張
なお突きは基本カス- 移動技能とると移動しやすくなる
- FOX
- 誰でも使える移動コマンドを強化する感じ
- 黎 張
- 白兵機だと重要。敵の隣のマスに入るのに移動コスト余分に要るので
- FOX
- 2レベルはあるとよい
- あう
- さすがに両腕で振りかぶって斬ってまでやると機動系取れないね
- 黎 張
- 起動防御はないと割と怖いね
- 機動
- FOX
- このゲームのダメージ算出システム的に機動防御があると被ダメージがカスダメに抑えられたりする
- 黎 張
- 「装甲の厚いところで受ける」という演出的にもかっこいいスキル
- あう
- そんなに枠ないよ~
- 黎 張
- 白兵機はスキル枠ほんとなやましい
- FOX
- これで武器技能パッケージ化で多少枠圧縮したんだよね
- あう
- パンチとかキックって使うの?
- 黎 張
- 使ったことほぼない
- ていうかないと思う
- あう
- アイアンクローとヒートホークもピクシーは載せてないよね?
- 黎 張
- 当然そんなもんはない
- FOX
- ない
- あう
- 使わないキック技能が上がるということか
- FOX
- どうしても使いたい!って言えば出てこないこともない、くらい
- 黎 張
- 白兵はまぁキックできる技能持ってたらちょっと楽しいよねってぐらいで実際斬りオンリーでも困らんよな
- FOX
- キック出来るところでキックしたらなんかかっこいいよね。
- 黎 張
- なおシャアがキック使ってたのは舐めプ説がある
- あう
- 抜き斬り両腕攻撃ってこれ要るの
- FOX
- 命中ペナがかかるけど低コストなのが抜き斬り
- このゲームは乱数幅が大きいので試行回数増やして上振れで当てに行くことになる
- 黎 張
- 乗るはずよね
- あう
- あるにこしたことないってことね
- FOX
- まあアテにしないなら1だけとかでもいい>両腕
- あれば追撃自体はノーコストで発動するから得
- あう
- 5まで上げるの重いよなぁって
- 機動防御特化したらどのぐらい強いの?
- FOX
- 例えばピクシーの装甲
- 黎 張
- 装甲のところの命中個所を5つぐらいずらせる
- あと二次被害がわりと怖いんよね
- FOX
- このゲームの防御力算出は「1d6+ミッションレベル(シナリオ側で指定)」で命中箇所を出して、そこの装甲を採用する
- まあ仮にミッションレベル0だとして、ピクシーなら箇所1~6の装甲12~7
- ここに敵モブのザクのザクマシンガンがあたったとする
- ダメージは2d6+1が最大5回
- 5
- 2D6 → 8[3,5] +1 = 9
- 2D6 → 6[2,4] +1 = 7
- 2D6 → 6[3,3] +61 = 67
- 2D6 → 9[4,5] +1 = 10
- 2D6 → 8[3,5] +1 = 9
- 黎 張
- 1発核弾頭が混じってるぞ
- あう
- えぐいのある
- FOX
- 最大10、ミッションレベル0の場合ならピクシーは機動防御4あれば命中箇所は絶対3以下なので今の攻撃は全部弾いた
- 弾いた。
- あとれいちゃんも言ったけど二次被害判定というのがある
- ダメージが通ったら命中箇所の「追加」の値を見て2dを振る
- 例えばピクシーで命中箇所6だったら「追加」は6
- 2D6 → 8[2,6] = 8
- 6より大きかったのでセーフ
- 機動防御が1あると今の2d6に+1できる
- もしも追加ダメージ判定で「追加」以下を出したら二次被害チャートを振ることになる
- 最悪即死
- 黎 張
- アウトになると頭が吹っ飛んだり片腕が吹っ飛んだり最悪コクピットに風穴があいたりする
- FOX
- 2D6 → 7[3,4] = 7
- 右脚破損 以後、回避値が1D3低下する。
- 2D6 → 8[2,6] = 8
- あう
- 機動防御の命中箇所-nってのはその追加ダメージ判定の参照出目は減らないのね
- FOX
- サブカメラ破損 以後、射撃、格闘の命中判定に-1の修正を受ける。
- 黎 張
- 減る、減るから重要
- FOX
- 命中箇所自体がズレるからズレた先のを参照する
- あう
- 減るのか
- じゃあ上げ得じゃん
- FOX
- その上で機動防御Lv1の効果で2d6の出目も+1
- >66 熱核ジェネレーター直撃 そのMSは爆発する。PCは直ちに脱出判定を行う。
- これがまあ最悪
- >16 気絶 気絶判定の余地無く、必ず気絶する。
- これも結構最悪
- あう
- https://gyazo.com/29255f1e4e00b085fb91b931298c1f78
- なんかそうだね……って感じになった
- FOX
- 技能取得の遊びがあんまりないんだよね
- 改善案は常時求められております
- 黎 張
- ほぼ鉄板構成
- あう
- 両腕攻撃、掛ける前に修正入るからダガー弱くない?
- FOX
- まあでもノーコスト追撃出来るからね
- ぶっちゃけダガー2刀よりサーベル2刀のが強くネ?はまあはい
- あう
- サーベル相当のダガー
- FOX
- ナイフ的武装が希少すぎて行動コスト低い格闘武器みたいな特性がないんだよな
- 黎 張
- ダガーもそういうデータのビームサーベルなとこある
- FOX
- 何かしらの前例をここで設けてもいいといえばいい
- ビームダガーの但し書きに両腕攻撃ペナ軽減的な旨を記載するとか
- (ビームガンなんかは速射が強い武器って個性あるんだよな)
- やるならアレか、センサースコープみたいに技能レベルに補正つけるか?
- 黎 張
- 両手攻撃にボーナスくれてやるのはあり
- あう
- もらえるならほしい
- あとこれMSの装備箇所は何がありますとかないの?それとも装備箇所は形だけのデータ?
- 黎 張
- 装備個所は装備能力のとこにずらーーーーっと書いてある
- FOX
- なら今回は暫定的に「ダガーとかナイフとかそれに類する近接武器の使用時は[両腕の格闘武器使用]技能レベルが3高いものとして扱う」ってルールを追加しとこう
- 槍も攻撃力高くて命中やや低いってだけのサーベルにしかなってないからこっちもそのうちなんか考えよう
- あう
- 装備能力ってどこ……?
- FOX
- (ダガーと槍はそれぞれ得手と不得手設定しておいてサーベルは全部フラットとかがいいかもしれない)
- MSデータの装甲データの次
- あう
- ああこれか
- わかりづらっ
- FOX
- 「ビームガンかマシンガンを利き腕に携行~」とか書いてるとこ
- あう
- これの説明通りに選んで装備してねってこと?
- FOX
- ここに書いてること以上は……常識で判断かな…
- 黎 張
- うん。
- FOX
- そういうこと
- 武装のうち功績ポイントが()で括られてるやつはデフォ装備
- デフォ装備以外は功績ポイントを払って買うことになる
- あう
- なるほど
- FOX
- まあ今回は専用機枠なのでなんか好きに装備していいよ
- 書いてないけどこの装備欲しいとかあったらそれもよし
- あう
- といわれてもそんないらん
- FOX
- とりあえず基本的に腰の左右に小ラッチ、後ろに大ラッチ、腕にはシールドとかなんか付けられるところがあります。
- これ以上はガンダムオタクが常識で判断します
- くら
- い
- まあでも今回のオレンジのデータなら固定装備のダガーだけでいいかも
- あう
- いやだってどうせダガー両手に持ってるし、追加でサーベルとかスピア持つのか?ってなるし
- 射撃はいらないし
- 飾りのマシンガン背負ってるだけ
- FOX
- 一応デフォ装備のマシンガンは「連射」コマンドで命中力が上がった上で1行動5連射出来るから
- 黎 張
- ところで下々の者は陸ガン指定なんだっけ 功績点は?
- FOX
- 念頭にだけ入れておくと使いどきがなくもないかも
- FOX
- 陸ガン/陸ジム推奨といいつつ1000……や、1000以下の機体限定として1200あげるか
- 1000だと陸ガンチューンして遊ぶにはちょっと足りない気がした
- 黎 張
- ポイントとしてザコ敵(モブ敵)は装甲なしなのと命中すると二次被害確定なのでマシンガンばらまいて当てると割と二次被害で効果出せる
- なので技能なしのマシンガンばらまくのはそこそこ有効
- 黎 張
- ふぉい
- FOX
- 1200だと過剰か?いやまあいいか……
- あ、射程2倍化は今回ナシで行こうと思います
- 一年戦争の機動力ならない方がちょうどいいと思うので
- 黎 張
- ほいほい
- あう
- https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vRNwsGyyM_huDnKrylINWP6koyrydOJ3t2jHLYcAt2HNrdgXF8NqdQEzbDWOe2GjtIoIig8dHXEgvRx/pubhtml
- 今見たら普通にガンダム用語解説あった
- 黎 張
- ネットにあるやつは非公式の怪しいものもわりとある
- あう
- センチネルのワールドガイドセクションに
- 黎 張
- ……そういえばあったな
- FOX
- …………(このページ開いたことなかったな)
- 黎 張
- 我々にとって世界観説明なんてクソ今更だったゆえな……
- ここのは大丈夫そう
- FOX
- うん、ざっといくつか読んだけど信頼して良さそう
- あう
- これNTでもない訓練受けてもいない民間人がいきなりガンダム載って動かせるんですか?
- マニュアル読んだら行ける?
- 黎 張
- アニメで前例はあるから「なんかよくわかんないけどわかった」でいいだろ
- あう
- よくわかんないけどわかってんのはNTだろ!!
- FOX
- 重機の操縦経験があればワンチャンもある
- 黎 張
- もうキャラメイクしちゃったから今更ないけど最初からそういう想定だったならパイロットレベル1のNTレベル2とかでもよかったかもしれん
- FOX
- あそうだ2d6振って
- あう
- じゃあちょくちょくパパの仕事のお手伝いしてたことにします
- NT覚醒判定あったね
- 2D6 → 7[5,2] = 7
- なし
- 黎 張
- アムロはNTかつメカヲタクだった、という前提はあるけどあいつマニュアル読みながらザク2機倒してるからな
- あう
- 非NTでガンダムいきなり操作できるのそれはそれで稀代の天才すぎる
- 黎 張
- 最初のアムロも覚醒前だったしアレは天性の戦いの才能だったに違いない
- あう
- そうなんだ……
- FOX
- 最初は弾は当てらんないし武器は何あるかも分かってない状態だった
- 最初の攻撃は「ビビってトリガー押したら出たバルカン」
- 黎 張
- ビームサーベル抜いたら逃げるザクをジャンプ斬りで一刀両断、もう1機をコクピット串刺しにして仕留めた
- なんでいきなりそれできるんだよお前。
- なのでいきなりピクシーを操縦してプロの兵士並みに戦えたりしたら「天性の才能だった」と言えるかも
- あう
- ここまでの話見なかったことにしてNTレベルに互換させるかただの天才かのどっちか?
- 黎 張
- パパがMS技師で触れる場所にシミュレーターがあって触ってたのかもしれん。おい軍事機密。
- FOX
- NTレベル0なら持ってても良い
- データ的な優位は「NTである」以外ないのがLv0
- あう
- NTだったからで説明付けるためのものね
- 黎 張
- パイロットレベルもNT能力の賜物ということにしておくわけだ
- NTは敵の殺気を感知するので近接戦において特に一手先んじるという
- って適当なこと言っておくとアムロの鬼才もなんか説明つく気がする。つくか?
- !SYSTEM
- 赤いのが入室しました
- 赤いの
- しごとおわり
- 黎 張
- おつ
- 赤いの
- 能力ダイスはどこで振るべか
- あう
- めっちゃ話してるとこ
- 赤いの
- ハウスルールの方のキャラ作成でよかったよね
- あう
- うん
- 赤いの
- ほいじゃま射撃型で
- あう
- 抜き斬りこれ命中ペナ受けるけどコスト安いってこと?
- 黎 張
- うん
- あう
- てかもしかして行動ポイントあるだけぶん殴れるのか
- 黎 張
- 数で攻めれる
- そうだよ
- あう
- 暫定ルールでダガーは両腕格闘武器使用のレベル+3ならレベル2にしとこうかな
- 赤いの
- 3D6+4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6 → 15[6,6,3] + 17[6,3,2,6] + 15[6,6,3] + 14[4,4,6] + 13[6,2,5] + 20[5,5,5,5] + 17[4,6,6,1] = 111
- 3D6+4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6 → 11[4,4,3] + 13[1,3,3,6] + 11[2,4,5] + 10[3,5,2] + 6[1,3,2] + 15[4,1,5,5] + 14[2,5,5,2] = 80
- 3D6+4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6 → 9[3,4,2] + 16[6,6,1,3] + 13[6,3,4] + 12[2,5,5] + 4[1,1,2] + 14[6,2,4,2] + 13[2,6,4,1] = 81
- あう
- なんか化け物いない?
- 赤いの
- 1番目だな
- なんかえらいことになった
- 15 15 15 14 13 15 16 なんか高水準に丸い
- あう
- エースかもしれん
- 黎 張
- エースだ
- 赤いの
- えー合計103だから3レベ作成かな
- 黎 張
- 最終的に知覚役を任せてよさそうなメンバーがいたら任すけど必要そうなら指揮官型で振るかなと思ってた
- あう
- 今のところ修正4が2人いるよ
- 黎 張
- ガキも高いし実際任せてよさそう
- あう
- エースと比較してフィジカルも経験も根性もないの、ガキって感じ
- 赤いの
- 1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6 → 5[5] + 3[3] + 6[6] + 5[5] + 3[3] + 5[5] + 5[5] = 32
- 1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6 → 4[4] + 1[1] + 2[2] + 4[4] + 2[2] + 6[6] + 4[4] = 23
- レベルアップ修正はこんなもんか
- 黎 張
- んー、ここは操縦型で
- 4D6+3D6+4D6+4D6+4D6+3D6+3D6 → 16[5,3,5,3] + 15[6,4,5] + 9[3,2,2,2] + 8[1,3,2,2] + 15[5,3,3,4] + 10[1,5,4] + 12[4,5,3] = 85
- 4D6+3D6+4D6+4D6+4D6+3D6+3D6 → 15[6,6,2,1] + 10[4,1,5] + 13[2,6,3,2] + 16[5,2,5,4] + 19[2,5,6,6] + 9[1,4,4] + 10[3,3,4] = 92
- 4D6+3D6+4D6+4D6+4D6+3D6+3D6 → 15[4,5,5,1] + 10[3,6,1] + 16[5,4,5,2] + 10[4,4,1,1] + 21[6,6,4,5] + 9[3,4,2] + 10[2,4,4] = 91
- まぁこんなもんか。11 15 6 7 12 10 12 9 10 7 14 17 9 10 10 10 11 9 17 9 10 一番下が想像以上にどうしようもないな
- 下2つがどっちにしろ知覚お化けだからイニシ役は確定か
- 2番目をベースにまずは反応を振り直し
- 3D6 → 6[2,3,1] = 6
- もういっかい
- 3D6 → 6[1,1,4] = 6
- カスしかできねえな
- 3D6 → 10[2,5,3] = 10
- はいカス
- c(9+10+7+14+17+9+10)
- 能力値合計も普通に70以上あるのでレベルは3
- 1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6 → 5[5] + 3[3] + 4[4] + 6[6] + 6[6] + 4[4] + 5[5] = 33
- 1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6 → 2[2] + 4[4] + 6[6] + 3[3] + 5[5] + 2[2] + 4[4] = 26
- 赤いの
- 回避と機動防御ならどっち取るかなー
- 黎 張
- なんかあまりにもぱっとしないなー
- 周りが化け物なだけか
- 久々に作成時のダイス格差を感じたので先制役に徹します。隊長ってことで高めの階級もらっとくね
- 黎 張
- 好みとおすすめでは機動防御
- 当たる時は当たるんで。
- そういえば補足程度の話かもしんないけど
- キャラシでエース用チューンってなってるのはデータ的には「マグネットコーティング」である。
- 赤いの
- そうなのか
- 黎 張
- 陸戦型ガンダムとかピクシーならマジでマグコなのかもしれない
- そもそもジオンの流体パルス機はマグコできないし、1.5世代以降のMSはマグコつきが標準だし実際に「マグネットコーティング」で強化してるのって一年戦争時の連邦MSぐらいじゃないかしら
- 赤いの
- https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vSddALikKyPTUb-cdPdje945UNNPBazOJVrq7M49qee8YrcQkr0qYDAzWdZyHQaddHIZPupqtqB_44U/pubhtml 概ねでき 出身どうすっかなと思いつつおやす
- あう
- 修正値が4と5しかない……
- あう
- ソドワでも能力値にダイスで格差生まれるのあんまりよろしくないなってずっと思ってる
- 黎 張
- こういう時は実感する まぁ天才と凡才の差なのだろう
- 指揮力は高いけど有能な部隊員と比べて腕が平凡なのが悩みというキャラ
- なんかガンダム拾って参戦してきた民間人がこれまたバケモノでますます肩身が狭くなっている
- あう
- アレと比べたらまだ戦闘能力高いだけじゃないですか?
- あう
- てか知覚って先制以外で戦闘面で何に使うの
- 黎 張
- とくにつかわない
- あう
- グループイニシアチブなのに……?
- 黎 張
- メイン先制役の精神が切れたらへいパスってのはある
- あう
- なるほど
- 黎 張
- 索敵に使うってあるけどセッションが略式すぎて索敵の判定をろくにやったことがない
- あう
- 能力値決定ダイスに話だけど、3dの乱数幅が広すぎるのが問題なのではないか?
- やってることクトゥルフですよこれ
- というかこうして見たら子供タイプ選ぶ意味なくない!?自分が先制振らねえなら射撃でいいじゃん!
- 黎 張
- まぁそれはそう>3dの乱数が広い
- https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vT4ZY5R39dYI5p69HO1N4HEPlmK9h0wQSKlop4gAEFZNUoGnD0gw9tvfjtjX_sf3-oE3DI7uQJqK7xV/pubhtml
- あう
- 少なくとも他の能力値に比べて知覚がカス問題は是正した方がいいのではないだろうか
- 黎 張
- さすがに射撃格闘どっちもボーナス3は技能レベル的にしんどい
- それ言うと体力はもっと重要性が低い
- あう
- まあそうか……
- 黎 張
- 残り5つは全部とても重要
- 体力は低すぎると不意の二次被害で気絶したりするけど実感するほど困ったことはない
- あう
- このあたりバランス(ここにおけるバランスとはPC間の戦力バランスの話です)を考えるなら調整した方がいい気がするが
- 俺はセンチネルをやったことがないため実際の戦闘感覚を知らないので何とも言えない
- 黎 張
- 今まではまあそういうもんだで流してたな
- 役割が明確じゃないのと、判定の乱数もめたくそに幅が広いから実際戦ってみると能力値格差って誤差だったりする
- あう
- そうなんだ
- 黎 張
- 判定の乱数1d36だぜ(6面ダイス2つ振って6進法で乱数を出す)
- あう
- つまり精神が一番重要なんじゃないですか?
- 黎 張
- 実際そうかも
- あとまあ技能レベル上限的に射撃格闘操縦はだいじ
- あう
- 結局大事じゃん!
- 黎 張
- 数値的には誤差
- あう
- そうなんだ
- なんだろう
- 黎 張
- 1d36なんで当たらん時は当たらん……
- あう
- 云々言ってたけどぶっちゃけ機体データあるし、格差あったら機体面で調整させればいいのではとうっすらと思った
- 黎 張
- サタスペの天分値と環境値みたい
- あう
- どうせハウスルールぶち込んでるならそこをもうデータ的に落とし込んでしまえばいいのではないか?
- 黎 張
- 一応能力値格差に対する調整はもともとあって
- あう
- 成長の必要経験点だよね
- 黎 張
- うん
- あう
- キャンペじゃねえと意味ねえじゃん!!!
- 赤いの
- それはそう
- 黎 張
- 一応レギュレーション上も必要経験点は反映してるよ(合計値70を境目にレベルが上がるのはそういうこと)
- 相対的に強くない私でも合計値70は越えていたので同じだったというだけである
- あう
- そうなんだ
- 黎 張
- 3回振り+3回振り直しだと70切るほど能力値腐ることまずないから閾値80ぐらいでもいいかもしれんか……?
- 赤いの
- 元サイド1出身にした
- !SYSTEM
- ななが入室しました
- 赤いの
- 宇宙居住者にしたので一応覚醒判定
- 2D6 → 7[1,6] = 7
- ですよね まあ強いオールドタイプ枠で
- 赤いの
- ななはどんな感じのやるのかしら
- なな
- 普通のパイロットすると思うけど、まずダイス振って決めなきゃいけないね。反応型かなあ
- 背景としては年齢がみんなと同じぐらいの志願兵がいいかなって気がしてる
- 黎 張
- そこの民間人以外は20代
- なな
- じゃあ20代にしよ
- 反応型って指揮官タイプか……。でも反応が一番行動ポイントに結びついて楽しいのよねと……
- なな
- 3D6+3D6+3D6+4D6+4D6+4D6+3D6 → 7[3,2,2] + 8[1,1,6] + 9[5,1,3] + 14[1,5,3,5] + 16[4,6,1,5] + 18[4,5,6,3] + 6[1,4,1] = 78
- 3D6+3D6+3D6+4D6+4D6+4D6+3D6 → 12[2,4,6] + 11[6,1,4] + 8[6,1,1] + 11[2,5,2,2] + 16[4,6,5,1] + 17[5,3,6,3] + 14[5,6,3] = 89
- 3D6+3D6+3D6+4D6+4D6+4D6+3D6 → 11[3,5,3] + 14[3,6,5] + 13[6,5,2] + 21[6,4,6,5] + 12[1,5,3,3] + 12[1,4,2,5] + 15[4,6,5] = 98
- あう
- 民間人は13歳
- なな
- 一番下かなあ
- 反応振り直しー
- 4D6 → 13[3,2,5,3] = 13
- 4D6 → 20[5,6,6,3] = 20
- これでいいや
- 1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6 → 1[1] + 6[6] + 1[1] + 4[4] + 5[5] + 4[4] + 4[4] = 25
- 政庁
- 1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6 → 6[6] + 5[5] + 5[5] + 1[1] + 5[5] + 6[6] + 5[5] = 33
- あう
- また強そうな出目出てるな
- なな
- 強そうに見えて修正は全然変わらない
- もう一回成長出来たらだいぶ違いそうなんだけどねー……
- あう
- そうなんだ
- なな
- 4で割って端数切り上げだからね
- 13と16は扱い変わらない
- 黎 張
- まぁ主なとこ+4あるしな
- こっちは知覚と操縦以外+3しかないぞ
- なな
- それはそう
- 黎 張
- 期待値以上ではあるけど振った回数にしてはかなり下振れしたかも
- あう
- 俺も並ぶと格闘が5あるぐらいしかって感じになってきている気がする
- 黎 張
- 私は平凡な腕だけど部下たちが優秀なのが取り柄さ
- なな
- 格闘が5は強い
- 黎 張
- 知覚だけは5
- なな
- 格闘というか能力修正5は普通に強い
- 反応だけ+5になった
- あう
- 一介の民間人だけどなぜか輸送中のガンダムの適性があった
- 黎 張
- なんでそれを動かせるんだ
- あう
- パパにシミュレーターで遊ばせてもらってたとかどうでしょう
- なな
- 幼いころから機械いじりをしていたとか(アムロの例)
- シミュレーター時代的にあるんだろうか……
- 黎 張
- パパのガバガバガバナンスが問題だけどガンダムにはよくあること
- なな
- ガンダムだしな……
- 黎 張
- カミーユだってパパが持ち帰ってた資料で知ってたしねえ
- なな
- 機体何使えるんだっけ
- あう
- 連邦のお偉いさんだったらそういうこともある
- 黎 張
- 陸ガン
- 黎 張
- おとっつぁん急に軍人としてアレな人になっちゃったけどガンダムにはよくあること
- あう
- シミュレーターがないんだったらなぜかパパからもらった開発機の仕様書とか読んでたことでもいい
- なな
- 陸ガンか
- 黎 張
- 時期的にアムロが作った奴のデータ共有されてたりしそう
- あう
- まあ事前情報で子だけサイド5から避難させるような親だし
- 黎 張
- 親バカなのはまだ救いだなぁ
- あう
- 大穴で最初からパパが載せる気だった
- 大穴すぎるか
- 黎 張
- おとっつぁん「そういえば渡したPCにシミュレーターのデータ入れたままだったな……」
- あう
- うける
- 黎 張
- さすがに一気に毒親度上がるわ>大穴
- ガンダム作ったアムロパパが若者を戦わせるのに渋い顔してたんで……
- あう
- パパから貰ったPCに連邦の機密情報へのアクセス権があったのでいろいろこっそり見てました(バレたら終わり)
- 黎 張
- これは拘束しないといけませんね
- なな
- 武装……というか技能どうしようかな
- どうせ陸戦型ガンダムなら他の人が使ってない武器使いたい
- 黎 張
- ミサイルランチャーかロングライフルかバズーカ、もしくはビームサーベルから選ぶべし
- 無難にマシンガンとビームライフルは持って行かれた
- なな
- このミサイルランチャー弱すぎない?
- 黎 張
- つよくはない
- なな
- ハンドカノン(ロングライフる)にしておくか……
- あう
- ピクシーって開発時期いつなんだろう
- 黎 張
- ガンダム(V作戦)よりは後発のはずだけど並行はしてたはずだしな
- シミュレーターで実機同等に動かせるのは早くても9月とかだろうけど
- あう
- じゃあやっぱマニュアル読んで理解するしかないか
- 黎 張
- シミュレーターに入ってたのプロトタイプガンダムのシミュレーターだった説
- あう
- 似たようなのシミュレーターで操作したことある!
- 黎 張
- MSのシミュレーションデータ自体は早い時期から取ってただろうしな 最初は鹵獲したザクだろうけど
- なな
- 陸ガン結構強くない?
- 黎 張
- わりと。
- なな
- https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vQwBRwKlf3fiXo6Ok8oXm9gAx3Li5lbYZNptD3RsJ9kL7Deks8lBl3WTl0bannC-8NKdl9KaVFnbxJx/pubhtml
- こんな感じでいいのかな
- あう
- 普通に能力修正値2番目に高いですよあなた
- 黎 張
- そういえば予想行動忘れてたな
- なな
- ……能力修正値2番目か
- 黎 張
- 完ッ全に忘れてたんだけど最重要技能だったわこれ
- なな
- 予想行動は本当にそう
- あれないと動きがまともにできなくなるターンが激増するんだよね
- あう
- そうなのか
- 必須技能多すぎでしょ
- 黎 張
- 多い
- 機動防御と予想行動はだいじ
- あう
- ちょっとベテランパイロットの方ー、格闘の推奨技能教えてー
- 黎 張
- ビームサーベル斬り
- なな
- ビームサーベル一択
- 黎 張
- 移動Lv2
- なな
- 斬りの方が多分いいよね
- 黎 張
- 予想行動、あと残りで機動防御って言いたいけど両手攻撃欲しいしな
- あう
- ちなみに両手攻撃取らなくてもダガーなら+3ってハウスルールらしい
- 黎 張
- サーベル斬りを取れるだけ、移動ヲLv2、あとは予想行動>機動防御ぐらいの優先順でってとこかな
- 突きはつかわない
- あう
- 突きは取らなくても基本技能で勝手についてくるから……
- 黎 張
- うん。
- なな
- 突き、エリート敵に有効な仕様なのは面白いよね
- 取れないけど
- あう
- 斬る5予想3移動2機動2ってとこか
- 黎 張
- 1D12+1D31 → 12[12] + 24[24] = 36
- クリスマスイヴ生まれ……
- 誕生日にソロモン攻略戦とはよくよく運のない
- 1~4:A 5~7:O 8~9:B 10:AB
- 1D10 → 7
- 1d1000>5 5以下ならRh-
- 1ならRh-
- 1D200 → 31
- 血が欲しければ輸血してやる(なお量)
- あう
- 1D6+1D31 → 5[5] +12+ 26[26] = 43
- 1D10 → 5
- 1D200 → 5
- 5ばっかじゃん
- 5月26日生まれO型Rh+
- 黎 張
- 輸血してやれる
- あう
- 互いにね
- 黎 張
- どっちも血の総量が少なそうなのが難
- あう
- 2D6 → 10[5,5] -2 = 8
- 赤いの
- 1D10 → 4
- 1D200 → 131
- A型になったな
- 黎 張
- ちなみに私が使った割合は日本人のもので人類全体ではO型のほうが多いらしい
- !SYSTEM
- ななしが入室しました
- ななし
- 3D6+4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6 → 9[1,3,5] + 11[2,4,3,2] + 11[5,1,5] + 13[2,5,6] + 15[6,3,6] + 17[1,5,5,6] + 16[5,6,2,3] = 92
- 3D6+4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6 → 13[2,5,6] + 16[1,6,3,6] + 7[4,2,1] + 8[6,1,1] + 16[6,5,5] + 11[4,1,1,5] + 10[5,1,1,3] = 81
- 3D6+4D6+3D6+3D6+3D6+4D6+4D6 → 10[2,3,5] + 12[4,1,4,3] + 12[3,4,5] + 13[5,5,3] + 11[1,4,6] + 8[1,1,4,2] + 18[4,5,5,4] = 84
- まあ一番上
- 射撃
- 4D6 → 12[2,5,1,4] = 12
- 4D6 → 19[5,6,2,6] = 19
- 9 17 11 13 15 11 14
- 1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6 → 5[5] + 5[5] + 1[1] + 5[5] + 5[5] + 6[6] + 6[6] = 33
- 1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6 → 5[5] + 5[5] + 3[3] + 6[6] + 3[3] + 1[1] + 4[4] = 27
- 赤いの
- さてレベル上げるならここで振っておいた方がええかな
- あう
- 飴ぺろぺろ
- 赤いの
- レロレロ
- FOX
- こっちでよろしく
- 赤いの
- 1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6 → 3[3] + 5[5] + 6[6] + 6[6] + 3[3] + 6[6] + 6[6] = 35
- あう
- 赤いのグラサイ振ってる?
- あう
- 1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6 → 3[3] + 5[5] + 2[2] + 1[1] + 6[6] + 5[5] + 6[6] = 28
- 赤いの
- 俺も戸惑っとるわこんなん
- あう
- アニメ最終話で星の塵になるぐらいじゃないと帳尻合わないぐらいのエースだけど
- 赤いの
- なお射撃修正は伸びず
- あう
- 能力値修正3種増えた……
- 赤いの
- 射撃型で作ってるのに格闘の方が修正高くなってしまった 白兵技能増やせと?
- あう
- ぼくも射撃格闘が5になりました。アムロになれるかもしれない
- FOX
- なんだこいつら
- 赤いの
- まあ予想行動とシールド防御を伸ばしておわり
- あう
- 理想の技能構成になった
- なな
- 成長振らねば
- なな
- 1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6 → 3[3] + 3[3] + 4[4] + 1[1] + 1[1] + 3[3] + 1[1] = 16
- なな
- 何の能力値も増えなかった気がする
- 黎 張
- 1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6+1D6 → 4[4] + 3[3] + 2[2] + 2[2] + 1[1] + 5[5] + 1[1] = 18
- 黎 張
- 微妙な成長だな、まぁ機動防御とシールド伸ばしておこ